【結局どうなの!?】3Dプリンタにまつわるよくある3つのギモン
2015/04/02

わからなすぎてポーズになっていませんか?
「3Dプリンタって流行ってるっぽいけど、実際どうなんだろう??」
と思っている方、やはり多いのではないでしょうか?
どうも、焼き鳥は塩で食べる派のたぬきのアイコンひとしんし(@hw_onakaitai)です。
私自身は3年前から3Dプリンターを利用しはじめ昨年自宅にも1台購入しているのですが、よく聞かれる質問ベスト3を読みやすいようにQ&A形式で答えていきたいと思います。質問してくれるのはこの方、うさぎさんです。

低解像度がデフォ。うさぎ。
うさぎ「こんにちは、うさぎです。3Dプリント初心者っす。あの…おれ、頑張ります‼︎‼︎」
ちなみに、どの3Dプリンターを買えばいいのかということに関しては前回のもう迷わない3Dプリンタの選び方!![10万円以下4機種徹底比較]に詳しく記してありますのでこちらをご覧ください。
第3位 3Dプリンタって何がつくれるのですか?

3Dプリンタは紙とペンと聞いて紙に「3D」って書いちゃううさぎくん
うさぎ「3Dプリンタって結局のところ銃とかなんでもつくれるんでしょう?」
ひとしんし「最初からその話題にはしたくはないんだけど、3Dプリンタはイメージとしては紙とペンだと思って欲しいんだ。」
うさぎ「紙とペン?」
ひとしんし「そう、紙とペン。紙とペンがあれば文字でも絵でもなんでもかくことができる。それの3次元版が3Dプリンタなんだ。」
うさぎ「そうか、絵を描くようになんでも3次元に作れるのが3Dプリンタなんだね。」
ひとしんし「ちなみにその素材樹脂のものが多かったんだけど、金属、砂、石膏、食材などさまざまで、米粉を3Dプリントして食器をつくるひともいるんだよ。」
うさぎ「米粉を3Dプリント!?それはすごい!ググろう。」カタカタカタ…

うさぎくんがググった米粉の3Dプリント
第2位 データがつくれないと3Dプリントできない?
ひとしんし「うさぎくんは3Dのデータをつk…」
うさぎ「つくれましぇん。やっぱりデータがつくれないと3Dプリンタは使えないのでしょうか?」
ひとしんし「そんなことはないよ!3Dのデータはthingiverseというサイトなどにも無料のデータが沢山あるのでそこからダウンロードして3Dプリントすることができるんだ。もしオリジナルのデータが作りたい場合にはデータをつくらなくちゃならないけどね。」
うさぎ「3Dのデータをつくるのってうさぎのぼくにはハードルが高いなあ…」
ひとしんし「そんなうさぎくんにはSmootie-3Dというサービスを紹介しよう!」
うさぎ「なんかスムージーみたいな名前で美味しそうですね。」
ひとしんし「まあとにかく触ってみて。好きな画像をマウスでなぞるだけで簡単に3Dのデータがつくれるんだ。」
うさぎ「おおおおおお‼︎‼︎‼︎これは直感的なユーザーインターフェース‼︎‼︎‼︎これならぼくにもできそうです‼︎」
ひとしんし「よかった。じゃあうさぎくん、さっそくつくってみてごらん。」
うさぎ「♪」

このあとムチャクチャ3Dのデータをつくった
第1位 結局3Dプリンタは買うべき?どういう基準で選ぶの?
うさぎ「おれ、わくわくしてきたから勢いで3Dプリンタ買っちゃおうかな?」
ひとしんし「ちょっとまってちょっとまってうさぎくん」
うさぎ「ラッスンゴレライ…?」
ひとしんし「違う。決してそういう類のものではないよ。3Dプリンタを選ぶときにはなにに注意すればいいか知ってる?」
うさぎ「え…。それはもちろん価格とか…?精度とか…?」
ひとしんし「そうだね。価格に関しては初心者むけの低価格の3Dプリンターをまとめたからそちらを見て欲しいんだけど、実際に購入するときには価格以外にもいろいろ考えて欲しいんだ。ちょっと下に箇条書きにするからみてみて欲しい。」(キリッ
・価格:安いものは5万円以下から高いものは30万円まで。お財布と相談しよう。
・造形範囲:3Dプリントできる最大の大きさ。x(mm)*y(mm)*z(mm)。
・積層ピッチ:多くの3Dプリンタは0.1mm-0.4mmで造形可能。細かいものだと0.025mmも‼︎
・素材:主にABS/PLA。ABSは後加工がしやすい。PLAは生分解性プラスチック。柔らかいものや、木粉や銅などが混ざったものも出回ってきているよ。
・ベッド:あったまればABSの樹脂がつかえるよ。あったまらないものはPLA専用だよ。
・ソフト:その3Dプリンタ専用のソフトを用意しているものと、汎用のソフトで動かせるものがあるよ。汎用ソフトの方が設定できる項目が多いので、難しいけどやりがいはあるよ。
うさぎ「いろいろあるんだなあ…。」
ひとしんし「そうだね。つくりたいものに合わせて、自分にあった3Dプリンタを選んでみるといいと思うよ。」
うさぎ「ちょっといろいろみてみます!」
…はい。このようにうさぎくんと対談形式でざっくばらんに話していきましたが、いかがだったでしょうか?
もし、3Dプリンタに関する疑問等まだまだございましたらひとしんしtwitterアカウント(@hw_onakaitai)までリプライいただけるとお答えできると思います。
関連記事
-
-
【6月6日の駅ファブ】3Dプリンタで起業を目指す彼らの悩みとは?!
最近、部屋の模様替えをして生まれ変わった気分になりました。駅ファブの齊藤です。 …
-
-
【お客さん体験記】littleBitsマウントボードと連携するLEGOパーツの試行錯誤したこととは?!
※これは実際にお客さんTさんがお店で体験したことを書いて頂いた記事を転記したもの …
-
-
【デジタルジュエリー®×木目込みブレスレットを da Vinci Jr(ダビンチJr)出力で 作ってみた!】
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 と …
-
-
今買うならこの3Dプリンター!!本命FormLabsのForm2の実力とは?!
さて、今年に入りパーソナルタイプ(デスクトップタイプ?)の3Dプリンターは FD …
-
-
Now is the fab time! ––– これからの《つくる》という行為について
はじめまして! 今春4年に進級した、日本大学藝術学部デザイン学科に所属するスギハ …
-
-
3Dプリンターのノズルは消耗品じゃない!!その解決方法4つのコツとは?!
最近Stratasys社のUPrint SE+ と言う業務用FDM装置を借りてい …
-
-
【駅ファブ通信】の中の人が深圳ツアーで知った注目の3つの会社と3Dプリンターのこれからとは?!
今日も暑いですね、駅ファブの齊藤です。深圳は、もっと蒸し暑かったです。 前回、M …
-
-
【カガワ3Dプリンタfunコミュニティ】うどん県より、初めまして!!私たちが考える不便改善グッズづくりとは?!
カガワ3Dプリンタfunコミュニティのチーム「不便改善グッズづくり」のモデリング …
-
-
【3Dプリンター屋から秘密のテクニックを伝授】3Dプリント中にモノを中に閉じ込める方法。UPPlus2編
今回は、パーソナルの3Dプリンターの特有を活かした活用法を伝授いたします。 とい …
-
-
明日開催!!【参加無料3/24イベント】自動車産業にむけた3Dプリント技術を応用した 新しい産業の在り方とは?!
「3Dプリント東京」 自動車産業 x 3Dプリント アメリカやヨーロッパの自動車 …