私が個人的にハマっている素材「フレキシブルアーム」と3Dソフトのビジュアルインターフェイスの関係とは?!
皆様お久しぶりです。金属造形その他あまり実用的でない方面が専門の小野寺です。
今回は、私が個人的にハマっている素材(というかパーツ)をご紹介します。よく「フレキシブルアーム」「グースネック」と呼ばれているのがそれです。
マイクやディスプレイ、照明の固定につかわれるアレです。よく「フレキシブル」と呼ばれるものには、もっとくたくたしたものもあるのですが、これはそれなりのポージングができるのが特徴です。これを使って何をやっているかと申しますと…人体彫刻などを作っています。
私がこのシリーズを着想した時ヒントになったものに、3Dソフトのビジュアルインターフェイスシステムがあります。
ご存知GRASSHOPPERのコンポーネント配列などがそれですね。
個々のコマンドの関係性を俯瞰的に捉えられる様工夫されておりデザイン的にも美しいと感じました。
私は、同様の手法が立体作品の中に導入できないかと考えたのです。
個々のオブジェクト同士の「関係性」それ自体を主題にした表現が可能ではないかと思いました。
その頃、電気屋さんで見つけたこのパーツ、調べたら、長さや仕口をオーダーで作ってくださるメーカーさんを発見。
何十本か発注させてもらいました。ところが予想していなかった挙動や特性が次第に明らかになり、現在楽しく苦闘中です。今後は、より「関係性」を意識しつつ、絵画、写真などのジャンルも取り込んでいく予定です。
この記事を読んで、「ハテなんのこっちゃ」と思われる向きも多いかと思います。アートをやる人間というのは、例外もありますが、得てして勝手にテーマを見つけて勝手に盛り上がれる人材です。私の様なタイプはこの様なテーマを幾つか持っていて、一個が行き詰まっていても他方で盛り上がることで、周囲の善意の諫言も耳に入らず盲目的に邁進してゆけるようです。困ったものです。
これからも、別のパターンの作品群をお目にかけたりすると思いますので、何かヒントなり、いただけるとうれしいいです。
特に今回のこのアームは、中に本来電線が通るものなので、その辺、他分野ともリンクしてゆけたら、などと都合よく考えたりしています。
さて、次回はAutodesk123DCatchの変な使い方などご紹介してみたいとおもっています。では又!
関連記事
-
-
金属加工は金属加工屋さんに!!
この記事は2年前に書き終えていたのに、海外から不正ログイン攻撃にあって、自分がロ …
-
-
【CAD艦通信】Fusion360で陸上自衛隊の偵察ヘリコプターOH-1をモデリングしたのです!【1/48】
Fusion360を更新したとき、データがなくなっている状態に腹痛を起こし、一時 …
-
-
スプリングハズカム2015!気になるギーク的?!激カワ3Dプリント・ファッションアイテム☆②
気になると言えば、先日、「UNITED NUDE/ユナイテッドヌード」が新店舗 …
-
-
【お客さん体験記】littleBitsマウントボードと連携するLEGOパーツの試行錯誤したこととは?!
※これは実際にお客さんTさんがお店で体験したことを書いて頂いた記事を転記したもの …
-
-
教えてください!!有機溶剤に弱いのか??PLAで鉄道模型は苦難の道?!
こんににちは。 サイバートヨッチです。 天気が良い時を見計らってさくっと塗装して …
-
-
【自分の手で描くオリジナルスタンプ勉強会】レーザーカッターと3Dプリンターを使った新しいワークショップとは?!最後に次回のWSの告知アリ!!
年末に行った3Dプリンター屋の勉強会は初のレーザーカッターとのコラボレーション勉 …
-
-
「3Dプリンターって何?」「何ができるの?」にYOKOITOが答える!!京都で開催中の【3Dプリンターミュージアム】とは?!
こんにちは。YOKOITOの髙松です。 前回の投稿から大分日が空いてしまったので …
-
-
うわさのMaker漫画、「ハルロック」を今スグ読むべき4つの理由
どうも、男子大学生あさよです。 いきなりですがみなさん、「ハルロック」って知って …
-
-
【Un-industrial宣言】
私たちは、もう産業化は認めないことにしました。非産業化宣言です。 パーソナル・ …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】Fusion360を久しぶりに起動しようとすると…
ようやく時間ができたので、更新作業をしようと思いFusion360を立ち上げる …