身近なものを123Designでデザインしてみよう。ヒントは彼方此方にあるかも?!
2015/03/29
世間は卒業シーズンですが、授業中ほとんど寝ていた米屋辰五郎です。起きてても、三角定規が飛行機に、鉛筆がロケットに、欠けた消しゴムが自動車に見えたりと、思考は明後日の方向に飛んでましたです。
それはさて置き、皆さまも、身近なもの、文房具や生活品、果ては庭の石等が何か別のものに見えることはないでしょうか?
例えばです…
突然ですが、シースパロー・ロケットランチャー! これ、先ずは発射されたミサイルがペンに見えはしませんか?そうなると、ボックス(ランチャー)の部分にはペンが格納されてることになります。ということは、ペン立てみたいだな!っと。
さて、こんな思い付き、ちょっと前なら馬鹿馬鹿しい妄想で終わっていたことでしょう。しかし、今はパーソナルな3Dプリンターと、低価格やフリーなCADソフトがあります。馬鹿馬鹿しいものでも、人知れず作れてしまいます。
というわけで、ペン立てになるようにアレンジしてフリーのCADソフトAutoDesk123Dでデータを作成し、3Dプリンターで造形しました。
もともとのデザインが、”WEAPON”、なので機能性は備わってます。真似することで、ちゃっかりとその機能美も拝借できてしまいます。
このような感じで、関係ないものから形を連想して、 何かを作っていく切っ掛けにするのも面白いと思います。
さてさて、ひとりで満足してれば良いのですが、周りに見せたくなるのが人情というもの。たとえ周りに相手にされなくても、地球上には同士がいるかもしれない!
http://www.thingiverse.com/thing:488680
Makerbot Thingiverseにデータを上げてみましたら意外にも、300人以上の人がデータをダウンロードしてくれました。3D造形する人は居ませんが(笑い)
関連記事
-
-
これはいったい!?謎の黒い線が登場!!!はたしてどういった影響が…
こんにちは。サイバートヨッチです。一週間と長く空けてしまいすみません。なんと春な …
-
-
【京都YOKOITO通信】3Dプリント物を切削仕上げすると、こんなにキレイになる!!
去る5月のゴールデンウィークのこと、京都のYOKOITOものづくり工房に東京から …
-
-
ついに鉄道を3Dプリント!!ちょっとしたコツや早速状態をチェック!!
皆さんこんにちは。 サイバートヨッチです。 車両自体の設計も前回終了し、早速印刷 …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】123D Designでボタンをつくる!!
初めまして、いそっぷ3DCAD塾というサイトを運営しているいそぷろです。 (格好 …
-
-
【京都YOKOITO通信】フリーのモデリングソフト・123Designで3Dプリンター製ペグボードのフックを作ってみるコツとは?!
こんにちは。YOKOITOの髙松です。 今回はフリーのソフトでペグボードに使える …
-
-
Simplify3Dっていうスライサーがとってもいい感じ!!【iPhone6用チェーンケース】その応用操作方法とは?
こんにちは。 WIRESの西村です。 前に作ったiPhone5用チェーンケース( …
-
-
はじめましてyuuと申します
はじめまして!yuuと申します。 ライノセラス仲間を求めて中野の「あッ!3Dプリ …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】iPadでサーフェスモデルが作れる3DCADソフト“UMake”とは?!
YOUTUBEでみると更に凄さが… 一言感想 面白いけど、実用に向く …
-
-
【今週末13日(日)に緊急開催!!】3Dプリンター ✕ レーザーカッターが両方体験できる一石二鳥の勉強会とは?!
さて、そろそろ年末の形相を呈してきたココ最近。 みなさま、いかがお過ごしでしょう …
-
-
yuuの《グラスホッパーはじめの一歩》2つのカーブを使ってのポリサーフェスを作るコツとは?!
こんにちは、「グラスホッパーはじめの一歩 コップを作る」の第3回です。 前回は、 …