JR米沢駅をNゲージの縮尺(1/150)でモデリングしてプリントしちゃいました。
駅ファブで話題のJR米沢駅(山形県)の駅舎をモデリング。
クラシックな三角屋根が印象的な米沢駅舎ですが、実は1993年に山形新幹線開通に伴って建造された比較的新しい駅舎です。
旧米沢高等工業学校本館(国指定重要文化財)をモデルにしてデザインされたのでこのような佇まいになっています。ちなみにこのモデルとなった校舎は開校当時(明治43年)流行のネオルネサンス様式による木造の洋館で、現在は山形大学工学部(米沢市)にあります。
出張で米沢を訪れた際に、駅前の喫茶店で駅を眺めながら帰りの新幹線を待っていたのですが、駅周辺が繁華街になっていないので、この素敵な駅舎がやたらと目立ち、これを作ってみようかなと思い立ちました。上の写真はその喫茶店から撮った写真です。
何枚か写真を撮って帰り、その写真やGoogleマップのストリートビューを参考にイラストレーターで図面を起こしてみましたが、写真はパースが付いてい るのであまり正確にとはいきません。。。ホーム側の撮影していない箇所も多々あり、もっと写真を撮れば良かったと後悔しています。屋上の写真もないので、 実際はどうなっているのだろうか。
まずはデータをThingiverseにアップしました。
1/750スケールで全幅140mm程度となっております。
http://www.thingiverse.com/thing:515562
これからパーツ分割して、Nゲージの縮尺で3Dプリンター出力してみたいと思います。
鉄道模型(Nゲージ)の縮尺1/150で出力するため、米沢駅のモデルを30個程のパーツに分割しました。
組み立てやすいようにほぞを作ったり、壁の裏側から透明板を貼って窓ガラスの再現もできるようにしたり、色々と考慮してあります。
屋根の瓦。
屋根の飾り。
駅名の看板。
鉄道模型の醍醐味はディテールへのこだわりにあります。
FDMの限界にチャレンジする、半分ダメモトのモデリング。
やっぱ無理かな・・・などと一人ブツブツ言いながら出力とモデリングの修正を繰り返す訳ですが、こうした事が手軽にできる事が3Dプリンターの良いところ!
さて、どの程度再現できたか・・・結果は弊社ミュージアムの完成写真でご確認ください。
http://mirice.co.jp/museum/archives/319
この模型は現在、JR米沢駅の観光案内所に展示してあります。
以上、ミライス株式会社でした!
関連記事
-
-
高知からも3Dプリンターで発信開始!!イラストからオリジナルブローチを【工夫すれば2色の3Dプリントができる”AFINIA”】
はじめまして。 高知で3Dプリンターを体験できる「りとるラボ」の3DCADママで …
-
-
【感謝!】Autodesk_Fusion360でUnity用のデータ作成方法を教えていただきました!!
Fusion360でUnityのデータを作る方法が分からないと書いた前回の記事に …
-
-
【JAIST金沢社会人セミナー】KANAZAWA-MAKERの気になる第2回目のゲストは?!
今年度から始まったJAIST社会人セミナー永井研究室が担当する「社会人向けデザイ …
-
-
3Dプリントを使ったビジネスを成功させるために、知っておくべき3つのこと
皆さんは「3Dプリントを使ったビジネス」と聞くどんなものが思いつくでしょうか。3 …
-
-
【3Dプリンター・CUBIS体験記】コスパ最強キュービスのフィラメントロードから3Dプリントするときのコツとは?!
今回はフィラメントのインストールの様子を写真でご紹介致します!スタッフの高橋です …
-
-
「建築界のノーベル賞・プリツカー賞」と3Dプリンターの共通点とは?!<補足>
アラヴェナの事務所、ElementalのABC of Incremental H …
-
-
【CAD艦】ダビンチ1.0Aで1/144重巡愛宕の船体作りに欠かせないシェル活用方法とは?!
暑くなると「ひやひや(冷たい麺に冷たい出汁)」のうどんが食べたくなりますが冷やし …
-
-
【3Dプリンターでつくるスワロフスキー・キラキラジュエリー!】デジタルジュェリー奮闘記前篇
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 こ …
-
-
【初心者記事】Autodesk Fusion 360 日本語化を使い熟すまで…まずはそのインストール方法とは?!
こんにちはお久しぶりです木村正子です。 3Dデータ用ソフトは今まで123D De …
-
-
「切り接ぎ作業も3DCADならラクラク♪」CAD鉄、3Dプリンターでプラレール作るってよ。Part.2
こんにちは、”初心者プラレーラー”のCAD鉄です! 前回 …