【 話題の3Dプリントペン・3Doodler2.0/1.0とYayaペンを使ってみた】新旧バージョン徹底比較!!
2015年1月に新作2.0が発表され、kickstarterでも目標を即達成した人気の3Dプリンティングペン、「3Doodler」。
ビジュアルをみた瞬間、「細い!軽そう!使いやすそう!」と、どこぞの煽り広告のような言葉を思わず、心の中で叫びました。
初代もひっぱりだし、早速、使ってみたいと思います。
折角なので、YAYA-3Dペンも一緒に。
3つのペンを使って、同じものを描きます。
お題は(なぜか)特選銘菓「みそ半月」です。(以下参照)
#おやつの時間 #特選銘菓 #懐かしい味 #竹屋のせんべい
↓
↓
↓
ジャーーン!(銅鑼の音で)
「3Doodler 2.0」作
ジャーーン!
「3Doodler」作
ジャーーン!(by横山光輝「三国志」)
YAYA 3D PEN 作
はい。ぶっちゃけ、色や塗り方は違えど、作ってしまえば別にそんなに変わりはないように思います。どれもだいたい10分程で出来ました。
ですが、やはり、機能も含め、使いやすさと勝手が全く違いました。
ざっくり、まとめましょう。
まず、ニューカマーの
「3Doodler 2.0」
初代「3Doodler」にも触れながら書きますと、
とにかく、見た目同様、軽い!スリム!!デザインも好きかも。
あと、素材に合わせて温度を調節するLO(低温/190°〜200°・主にPLAやWOODに対応)とHI(高温/230°〜240°/主にABSやFLEXY)のONスイッチの他にOFFが選択出来る!
下記は、初代「3Doodler」ですが、ABSかPLAのいずれかの選択のみ。
「3Doodler2.0」は、
他の素材も使えるようになった為、
適する温度で選択するようになりました。
ものすごく単純なことかも知れませんが、以前は電源を切る際に、プラグを直に抜くしかありませんでした。。(白目)
でも、何より、初代はもちろん、他とも違うのは、上の〜マーク(遅)か下の〜〜〜マーク(速)のいずれかを2度連続してクリックすると、10分間ずっと出続ける機能です。
今までは、ずっとクリックしたまま書き続けねばなりませんでした。。(遠い目)
押し続けなくて良いので、ペンで書いているみたいに書けます。
こちらのビースト機能は、慣れると最高。止めたい時はもう一度ボタンを押せば、OK。
また、初代の時も苦戦した「詰まった時の対策」ですが、苦情が多かったのか、付属品も付き、大分練られているような気がします。
ただ、前のフィラメントが残っているとなかなか出ず、新しいフィラメントかもしくは新しく付属品で加わった、クリーニングツールでグリグリと押し出さねば、なかなか出ません。
また、フィラメントの交換に置いては、前回とあまり変わっていない印象です。まだサクサクという感じではなくて、〜マークと〜〜〜マークの同時押しで、逆行して出てくるのですが、若干時間が掛かります。奥の方まで入り込んでいる場合はなおさら・・。むしろ、出し切った方が早いかも・・。
これも慣れなのでしょうか。。
その点、こちらの
「YAYA 3D PEN」
!!
本体の大きさは、初代「3Doodler」と同じくらいなのですが、フィラメントの交換がものすごく簡単です!!!!!
フィラメントがまだ差し込み口に出ている状態であれば、横にある、PUSHボタンを押したまま上に引き出せば、あっさり抜き出せます。入りきってしまったら、戻しボタンで排出しなくては行けないのですが、入りきる前だったら、超簡単。
フィラメント自体も、一般的な直径1.75mmのABS素材であれば、どこのものでも使えます。ちなみに、「3Doodler 2.0」と「3Doodler」は、直径3mmのフィラメントになります。付属のもの以外、使ったことはないのですが、「3Doodler」専用のものが無難でしょう。
そんな訳で、結論。というか、極論。
どんな素材にも対応していて、色もたくさんあって、
次々交換も簡単に出来て、Bluetooth対応で、連続してずっと使える3Dプリントペン、
早く出ないかな!!!!
おわり。
関連記事
-
-
低価格光造形3Dプリンター《B9Creator》がデジタルジュエリー(R)秘密基地にやってきた!その実力はいかに?!
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 B …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】光源を自作してレンダリングする方法とは?!
Fusion360は綺麗なレンダリングが簡単にできますが、 光源だけはレンダリン …
-
-
123d design 3Dモデリング 鉄道模型編 出力ファイル作成
前回の投稿が予想以上に大きな反響をいただきました。いいねやリツイートしていただい …
-
-
トランスフォーム(変身)機能付き!!5万円以下の低価格王者《Trinus》とは?!
5万円以下の低価格王者 超低価格唯一のフルメタルフレーム モジュール設計により類 …
-
-
わりやすくイラストで解説!!デジタルジュエリー®×木目込みブレスレットに木目込んでみた!!
どうも、masaです。 前回 デジタルジュエリーR×木目込みブレスレットのレンダ …
-
-
好評だったが失敗もあった「3D プリンタでランプシェードをつくる」ワークショップとは?!
東京メイカー主催の 「第 31 回 3Dプリンタ勉強会」の講師としてまねかれて, …
-
-
結局どうなの?!DesignSpark Mechanical.123D Designとの違い編
こんにちは。サイバートヨッチです。 一か月近く空いてしまいましたがいろいろ言い訳 …
-
-
【Printed by Zortrax】組み立てろ!!造形した列車の組み立てるコツとは?編
こんにちは。サイバートヨッチです。先日印刷したものを組み立ててみました。というよ …
-
-
【本当に簡単!!小学6年にもできるジュエリーCADデザイン】夏休みの自由研究はこれで決まり!!
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 こ …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】たった2分で蛇腹ホースをモデリングするコツとは?!
今回は蛇腹ホースっぽいものをモデリング 動画 解説 00:00~ まず上のような …