【参加者全員プレゼント】Mipox”Tune D3″を使ってななつ星をツルツルに研磨してみた!
こんにちは、「CAD鉄の集い Vol.4」まで1週間をきり準備に追われているCAD鉄です。
さて、今回の「CAD鉄の集い Vol.4」に協力をしてくださる、Mipox様に3Dプリント造型物用 研磨フィルム「Tune D3」を提供いただきました!
(※CAD鉄の集い については前回記事参照!)
いうまでもなく車体表面の研磨とは”模型鉄”にとっては永遠の課題…
写真のようなザラザラした積層痕が残ってしまう3Dプリンターに至ってはなおさらのことなのです。
今までは模型用の紙ヤスリを使っていました。
しかしながら、積層痕が深い部分は削りきれないので、パテを盛ってその上から研磨したりとなかなか大変な作業…笑
そして、今回提供いただいた「TuneD3」は3Dプリント造型品に特化した研磨シートらしい!
とにかく使って実験してみることにしました。
Tune D3とは?
“Tune D3″は用途に合わせて色々とタイプがあるらしく、今回はABS & PLA用の「BASIC」を使用します!
これがTuneD3に入っているもの!至ってシンプルで3種類の研磨シートと説明書のみ。
3枚のフィルムは
第一工程:粗研磨用フィルム/グリーンフィルム 2種類(写真右2つ)
第二工程:仕上げ研磨用フィルム/ブルーフィルム 1種類(写真左)
で工程別に分かれております。
レッツ研磨!!
今回の実験台は豪華クルーズトレインとして有名な「ななつ星 in 九州」。光沢感のある車体を作るには研磨は必須です!
研磨はフィルムの表面に水を付けて磨いていくそうです。(いわゆる水研ぎ)
まずは、粗研磨のグリーン80番から研磨。模型用の紙ヤスリでいう200~300番くらいの結構荒い感じ。
シートもかなりしっかりしていて、角で怪我をしそうなくらい笑
それもあってか、力を無理にいれずにどんどん削れていきます〜!!
積層痕の凸凹が平らになってきました。
続いて、40番で滑らかにしていくと、手触りにツルツル感がでてきます。
これでサーフェイサー吹いてもいいかも笑
CAD鉄は気づいた!
気づいたのですが、研磨中にフィルムに付いている削り粉をみると、それがパウダースノーのようにきめ細かいのです!
これだけ細かく研磨できてるってことかな?
しかも一向に目詰まりする感じはありませんし、水で洗うと流れ落ちます!
ちなみに、普通の紙ヤスリだと荒い面を少し削っただけで、研磨力が下がってしまいます。。。
それが、こいつに限っては一行に研磨力が落ちない!かなりタフです。
研磨力が変わらない唯一の研磨フィルム?なのか…笑
最強の光沢仕上げ!
最後に仕上げ用のブルーフィルム
これがかなり気持ち良いくらい滑らかに、まるで布で磨いているように磨けるのです♪
どうやらクッションが入っているそう!
磨いていくとあっという間に…
こんなにツルツルに!!!!
前面もイイ感じ!!!!
白い筋は荒研磨ができていなかった部分のようです。
※当たり前ですが、荒研磨の工程はしっかりやっておかないと、仕上げでリカバーはできないようです。
比べてみると、こんなに違います!!
写真では分かりづらいですが、触ってみると質感が全然違うのです。
今回は軽く一時間くらい色々と試しながらやったので、研磨残しが微妙に残ってしまいました。でも、慣れればもっと速く奇麗にできるはず。
ということで最後に、
まとめ & 朗報!
CAD鉄的に、これから出力物の表面処理では是非とも使っていきたい!と思います。JNMA用(7月開催の鉄道模型イベント)の作品作りに追われていますがかなり活躍してくれることでしょう。
また、値段は紙やすりと比べると若干高めですが、目詰まり無し・研磨力安定、洗えば何回か使えるとなればおトクな気がします。
ちなみに購入は公式webサイトから可能ですが、今回Mipox様のご厚意により…
6/6(土)開催の「CAD鉄の集い Vol.4」にて、参加者全員に無料でプレゼントさせていただきます!
限定20名、早い者勝ちです!
参加はPeatexからお早めに!!
また、イベント内ではMipox様による研磨についてのアツいお話・研磨のコツについても聞かせていただける予定です!
是非参加して、その研磨力を実感しましょう。
ちなみに…次回予告
ここまで、効果を発揮してくれると他の素材でも研磨できるのかが一番気になるところ…
たとえば、硬さゆえに研磨にかなり労力がかかるとされている PLA樹脂 はどうでしょう?
最近ではCAD鉄仲間の”サイバートヨッチ君”が最近苦戦していました(参考記事:「3Dプリント・PLA素材に大苦戦!!その解決法は?!」)
逆に既に高精細な光造形の車両は?さらにツルツルになるのか!?
ということで、次回はイレギュラーな素材について研磨していきたいとおもいますー!
お楽しみに〜。
【この記事を気に入って下さった方!是非シェア&いいね!をよろしくお願いします。】
CAD鉄の最新情報はFaceBookページをチェック!
関連記事
-
-
【NEKO-Mimi】3Dプリンタを活用してヘッドフォンに猫耳をつけるとどうなるか?!
今私が使っているヘッドフォンは使い始めて7年ぐらいになります。 アチコチにガタが …
-
-
造形をうまくいかせるためのコツとは?!【3Dプリンター CUBIS 体験記】メンテナンス編・ノズル清掃
プリンタス3Dストア 新人の高橋です。 今回はノズルが汚れてきたので清掃を行いた …
-
-
これは凄い!!小型3Dプリンター(光造形機)ML48//MUTOH Engineeringの実力とは?!
みなさんこんにちは、今回は株式会社ムトーエンジニアリングの小型光造形機ML-48 …
-
-
ワンフットシーバス・田中の東京メイカーさんにXYZプリンティング・ダヴィンチ3Dプリンタの出力レクチャーを受けてきたメモ-後編-
東京メイカーさんにダヴィンチ3Dプリンタの出力レクチャーを受けてきたメモ 後編で …
-
-
【デジタルジュエリー®×木目込みブレスレットを da Vinci Jr(ダビンチJr)出力で 作ってみた!】
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 と …
-
-
テトラガールが今話題のデジタルジュエリー®×木目込みワークショップに参加してみた!!
こんばんは、テトラガールです。 今日は今話題(!)のデジタルジュエリー®×木目込 …
-
-
【自分の手で描くオリジナルスタンプ勉強会】レーザーカッターと3Dプリンターを使った新しいワークショップとは?!最後に次回のWSの告知アリ!!
年末に行った3Dプリンター屋の勉強会は初のレーザーカッターとのコラボレーション勉 …
-
-
【一品ものにあわせたものづくり】3Dプリンターでお悩み解決!!
【高知の3Dプリンター・ママ通信】 ゴールデンウィークに突入しましたね~ お天気 …
-
-
【根付】テトラガールがいるなら位牌ボーイもあり?【斬新な墓石!?】
3Dプリンタを購入するともれなく?ついてくるスクレイパーを見ると、お好み焼きを食 …
-
-
縁起物の招き猫も3Dプリントする時代へ!!プリントした後に色を付ける時のコツとは?!
謹賀新年! すべてのジュエリーをデジタルに変える男!! デジタルジュエリーの佐藤 …