3Dプリンター(UP!PLUS2)でキャリブレーションって設定とは何だ…?
2015/03/29
こんにちは!テトラガールこと富永柚香です。
今日は店長の指令でUP!Plus2のキャリブレーションをやってということで…
んんん? ”キャリブレーション”って…?????
キャリブレーションとは3Dプリントを行う際の土台部分の水平度を調整することだそうです。
さっそく操作ガイドを片手にキャリブレーションとやらをやっていきます!
まずは水平度を調整する専用のパーツをセットして…
次にケーブルを繋いで…
いざ水平自動調整!!
おぉおおおお!調整してくれてる!!
水平度の調整が終了して、次にノズルの高さを調整するそうです。
いざノズルの高さ測定!!
………あれ(;・∀・)?
もう一度!→あれれ?→もう一回!!→あれれれれ?→もう一回最初から!!!→<<<Error>>>
1時間半以上格闘した末に、時間もなくて挫折しました( ;∀;)
マニュアル通りに操作してたはずなのになんでだろう…???
私が機械音痴だから…? マニュアル内容を理解しきれてなかったから…?
最後までできなかったの悔しい( ;∀;) とにかく悔しかったのです( ;∀;)
とてつもなく機械音痴な普通の女子大生でも3Dプリンターを使いこなせるということを証明させたいですね…
近い将来、UP!Plus2を完全に使いこなせるようになってやるーーーー!
そんでもって他の3Dプリンターも使いこなせるようになりたいです!…いや、なります!(頑張ります…w)
機械音痴なテトラガールと3Dプリンターとの戦いは今後、まだまだ続きます…
関連記事
-
-
【3Dプリンター CUBIS 体験記】スタート
はじめまして。 3Dプリンター「CUBIS」を販売している「プリンタス3Dストア …
-
-
新3Dプリンター ダヴィンチJr 2.0 Mix 開封の儀!!気になるその性能とは!?
XYZ Printing社から、新型3Dプリンター、『 ダヴィンチ Jr 2.0 …
-
-
【3Dプリンターで量産体制!!】100個の温度計をしたらどうなるか?!
100個の温度計を作るというプロジェクト。 温度計は買うと高い。 自分なりにカス …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】Rhinocerosを使って24分で机のモデリングするときのコツとは?!
久しぶりにRhinoでモデリングしている動画をUPしました。 制作 …
-
-
I’m home but i miss tasmeem3ajeeb 3Dprinting studio(T_T)
無事にTOKYOに帰ってきました…w するとお店にも今回作った3Dが送られて3D …
-
-
Goproがあれば、誰でも簡単にIOTとARを経験できる!?
前回 オリジナルプラレール作ります!<笑顔がご褒美> というのを書きましたが、 …
-
-
任意の高さで積層ピッチを変えられる?!slic3rの可変レイヤ?!を試してみた!!
どうも、masaです。 以前から気になっていましたがスライサーソフトのSlic3 …
-
-
【CAD艦】帝国陸軍の三式潜航輸送艇「まるゆ」を123Dで作ってみる!その1【1/144】
1/144帝国海軍重巡洋艦「愛宕」に飽きてきたわけではありません。 手直しが大杉 …
-
-
最安値49800円の3Dプリンター登場!!3Dプリンタを誰もが楽しめる時代へ!!
今日、49800円という破格の3Dプリンター「ダヴィンチ Jr. 1.0」が記者 …
-
-
【鉄道模型を3Dプリントする時の疑問】向きはどうすればいいの?!
皆さんこんにちは。 新たな大学生ブロガーのサイバートヨッチと申します。自己紹介は …