yuuの《グラスホッパーはじめの一歩》2つのカーブを使ってのポリサーフェスを作るコツとは?!
こんにちは、「グラスホッパーはじめの一歩 コップを作る」の第3回です。
前回は、コップのフチをPolygonのコンポーネントで描き、
Moveコンポーネントで編集することに挑戦しました。
今回は、いよいよ二つのカーブを使ってポリサーフェスを作って行きたいと思います。
- ロフトを使ったポリサーフェスを作る
では、さっそくロフトを使ってポリサーフェスを作っていきましょう。
グラスホッパーのSurfaceタブ>Freeform>Loft を用意し、
C=Curves (C) as list に二つのカーブを繋ぎます。
複数のワイヤを扱う時はシフトを押しながら繋ぎます。
O=Optionは今回特に設定しないのでブランクで大丈夫です。
簡単ですね。
どうでしょう?五角形と円が滑らかに繋がるポリサーフェスが現れたと思います。
- Capでソリッドを作る
さらに一度フタをしてソリッドにしてみましょう。
コップなので底だけを閉じればいいのでは?と思うところですが、
実際にはまだ厚みを作る作業があるので一先ずは両端とも閉じてしまいます。
Surfaceタブ>Util>Cap Holes でLoftコンポーネントを繋ぎます。
はい、あっという間にソリッドになりました!
- 【閑話】サーフェスモデリングって?
ところで、サーフェス・ポリサーフェス・ソリッドの違いを説明できますか?私なりに・・・と弱気な前置きをしますが、ライノセラスを使うとこの違いに躓いて最終的にモノにならずライノアレルギーになったという声を時々聴くので少し解説をしたいと思います。
カーブを繋いで一つの面を作る場合それをサーフェスと呼びます。2つ以上のサーフェスで構成されているものをポリサーフェスと呼びます。ライノセラスでサーフェスを選択しプロパティを確認すると、「開いたサーフェス」「閉じたサーフェス」「開いたポリサーフェス」「閉じたポリサーフェス」というサーフェスのタイプが4種類確認できます。閉じた状態を一般的にはソリッドと呼びます。
ライノセラスはよく「サーフェスモデリングソフトだ」と言われます。基本的にプラグインなしには密度情報や体積を持つようなソリッドは作れません。その為、例えば球体をベースに半球を作ろうとします。
球体(閉じサーフェス)を面(開いたサーフェス)で分割すると、半球ができるのではなく、おわん状の開いたサーフェスができてしまいます。厳密なソリッドではないので切ると断面のないオブジェクトができてしまうのです。
もちろん、トリムや分割からも結合などを正しく使えば半球は作れますが、私は閉じたサーフェス・閉じたポリサーフェスを加工する時はブール演算を優先して使うようにしています。ケースバイケースですが、閉じたものには閉じたものを、開いたものには開いたものを、それぞれ組み合わせると望む結果が出やすかったりします。
閑話と言うには少し難しい話をしてしまいました。まずは、よくプロパティのオブジェクトのタイプを見ながらモデリングするだけでOKです。それだけでも、いざ完成したらいつの間にか立体出力できない不思議な形になっていたというミスをなくせると思います。
それでは、次回は閉じたポリサーフェスをくり抜く為の縮小コピーを作りたいと思います。
あと2回で完成予定です。どうぞお楽しみに!
関連記事
-
-
ポルシェ博士の戦車typ245_010を作る! その3
皆様、こんにちは。まだゴールデンウィーク中で旅行に行ってる人もいるかもしれません …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】いそぷろが教えるFusion360でBOX-SCULPTモデリングの初めのコツとは?
MODELの解説に飽きたので、SCULPTの解説をやり始めました(笑) 名称:B …
-
-
イギリスCEL社の3Dプリンター《ROBOX》 で使える話題のフィラメントとは?!
私たち、CGコミニュケーションズは、 英国CEL社製3DプリンターのRoboxを …
-
-
自宅にいながら大英博物館《The British Museum》やスミソニアン博物館《The Smithsonian Museum》の超有名なアノ像を自宅で3Dプリントできる方法とは?!
あの有名な大英博物館で展示されている彫刻が、 実は3Dデータも公開されているのっ …
-
-
【CAD艦通信】Fusion360で陸上自衛隊の偵察ヘリコプターOH-1をモデリングしたのです!【1/48】
Fusion360を更新したとき、データがなくなっている状態に腹痛を起こし、一時 …
-
-
【鉄と錆とPLA】Touch3DStylusを使ってみた!!
こんにちは、米屋辰五郎です。 鉄製の日常品って身の回りであまり見なくなりました。 …
-
-
【ポルシェ博士の戦車】245-010型を作る!砲身が空を向くワケ
こんにちは、押入れに模型の箱ばかりが増える、積みモデラー米屋辰五郎です。さて、し …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】FUSION360でパイプコマンドで自転車のハンドルステムをモデリングするコツとは?!
さて今回の【いそっぷ3DCAD塾】は!! 今回はSCULPT(スカルプ)のパイプ …
-
-
【Could not open file】El CapitanでのFusion360のファイルの開き方がわかる人がいましたら教えてください
OS X El CapitanでのFusion360のファイルの開き方がわかる人 …
-
-
「建築界のノーベル賞・プリツカー賞」と3Dプリンターの共通点とは?!<補足>
アラヴェナの事務所、ElementalのABC of Incremental H …