【鉄と錆とPLA】Touch3DStylusを使ってみた!!
こんにちは、米屋辰五郎です。
鉄製の日常品って身の回りであまり見なくなりました。将来は、さらに珍しいものになり、錆という現象も忘れ去られるかもしれません。また、鉄のポジションに取って変わったプラスチックも、石油由来のものから植物由来のPLAのような素材に置き換わるかもしれません。
例えば苔は、美として認識されてます。そのような感じで錆びも愛でられるかもしれないと妄想してみると、PLA製品に鉄と錆びの風情を施すというのもありかも知れない。
と思いまして、何の意義もないかもしれない工作を始めます。
さて、身近にあるコンセントカバーを見てみると、つるつるでピカピカ、しかも低価格と、工業製品って凄いんだなと改めて実感します。さてさて、今回は、このパーツをわざわざ、鉄っぽくして錆を施すことになります。
先ず、現物のコンセントプレートをノギスで測ってCADでモデリング。爪の部分は造型が難しそうなので、コンセントプレートの爪を利用することにし、造形物をコンセントカバーに上から貼り付けることにしました。
さらに今回は、錆を錆らしく見せたいため、表面にそれらしいモールドを加えたいと考えました。つるつるの表面とは間逆の凸凹表面です。
というわけで、Touch3DStylus と付属ソフト Cubify Sculpt 3D designを使用して、表面の凸凹処理を施すことにしました。
使い方は簡単。CADデータをSculpt3Ddesignに読み込み、Stylusを手に取り、画面上のコンセントプレートにペン先を当てて行くだけ。このソフト、最小限の機能のみ搭載されてるようで、設定は簡単です。今回、素材は鉄の想定なので、硬さをマックスに。フィードバック機能が心地よく、ガリガリと削って行く感じが癖になります。使い方に慣れてないのか肩は懲りますが…
ランダムな傷や穴を付けて行くのですが、感性の赴くまま、あっという間にそれらしいモールドが出来ます(自己満足の範囲で)。
データが出来たらSTLで書き出し、さっそくプリント。フィラメントはPolyMaxを使用しました。造型が完了したら、コンセントカバーに貼ります。接着剤は、ロックタイトDPL-030を使用してます。PLAとの接着は、いろいろな商品を試しましたが、この商品が今の所ベストです。
プラモデル用塗料で鉄っぽく塗装します。その際、1色ではなく何色か重ねると良い感じです。基本的に、凹んでいる部分は暗く、凸の部分は明るく塗ります。
最後に錆の塗装を施します。パステルを百円ショップで買った茶漉しで削り、粉末状にし、タミヤのアクリル用塗料用材で溶いて使います。パステルは、粘性の少ないファーバーカステル社のソフトパステルを使ってます。ここでも、茶色から赤系統の数色を組み合わせると、より錆っぽくなります。あとは、感性に任せるままに、やり過ぎないようにしながら塗って行きました。
コンセントカバーを取り付けてみました。表面の削り具合で、光の当たり具合が変わるようです。つるつるの工業製品とは異なる、凸凹表面+錆(偽装ですが)もまた違った味わいがあるかもしれません。
関連記事
-
-
【Smart Laser Mini】低価格レーザーカッターは何処まで切れるか?!いろいろ切ってみた!!
ご無沙汰してしまいました。 出力したE7系新幹線に動力ユニットを組み込むはずだっ …
-
-
彼女のプレゼントに最適!!真ちゅうに新色ピンクゴールドとブラック登場!さらに広がるジュエリー3Dプリントの幅とその応用方法とは?
i.materialiseで提供している素材は、先日始まったばかりのウッドも含め …
-
-
【焼き物とコラボレーション】デジタルとアナログが融合!!3Dプリンターでデザインした型でお皿をつくる
こんばんわ!大分の竹田市で3Dプリンターを使って制作活動をしているWIRESの西 …
-
-
こうすればもっと安く!3Dプリント代の賢い節約法とは?!
3Dプリントサービスを利用したことのある方であれば、出来上がった3Dデータの見積 …
-
-
号泣注意【3Dプリンタの義手】をつけてるテイラー・モリスって知ってる!?
初めてテイラー・モリスの記事を見たのは、 なぜかDriftをしているKenBlo …
-
-
2種類の材料が使えるDualMaterialタイプ!!進化する3Dスキャナー&切削マシンの3Dプリンター【RoboxR_BX02】とは?!
11月1日販売開始予定となっております。 販売開始日より順次発送していきます。 …
-
-
123Dで満足?Fusion360でできる小ワザ100選 vol.1 〜『Fusion360で出来る事!』〜
前回も触れたSculptモード以外にも、Fusion360は多くの …
-
-
【3Dモデリング上達の秘訣”モデリング脳”とは?!(2)】 作りたい形状を分解すれば、簡単に見えてくる!!
こんにちは。あッ‼3dプリンター屋だ‼東京メイカー×ストーンスープ×ミライスを協 …
-
-
SFCが考えた『3Dふりかけ・プリンター』とは!?
はじめまして、あさよこと淺野義弘です。残念ながら男です。 このまえ初めて3Dプリ …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】遂にいそっぷ著Fusion360の本が発売されました!!
その名も『Fusion 360 モデリング・マスター』 税込み3,024円で7月 …