【CAD艦】20.3cm連装砲を作ってみました【重巡愛宕】
2015/05/01
ニコニコ超会議に行っても自衛隊関係のブースに真っ先に行ってしまう私です。
1/144重巡洋艦「愛宕」のモデリング化は9割終わってます(こないだは艦橋の一部をチラ見せしましたが)。ただしあと一割のところでいろいろ迷ったり手直ししたりで、少々時間がかかってます。記事を書いている横でダビンチ1.0Aがゴソゴソ動いていますがw
そんななか、今日は重巡「愛宕」の主砲のモデリングを皆さんに見て頂きたく記事にします。
今回は縮尺を1/144としました。「愛宕」の全長は203.76m、全幅は20.73mで、これをどれくらいの大きさで表現するか?が最初の大きな課題でした。1/200なら1.02mというなかなかの大きさなんですが、1/200という縮尺でのモデルはあんまりない?っぽいので、「それなら1/144にしてしまえ」という勢いで1/144にしてしまったのです。結果、全長1.415mという大きさのモデルを作ることになってしまいました。トホホ…
今日の記事は主砲のモデリングだけです。ネタは小出しにしないと文才のない私は文字の海でおぼれてしまいます。
その主砲のモデリングの参考にしたのはネットに転がっている写真からです。その参考写真はコチラこれは「艦これ」の愛宕ですね。すいません。では改めて・・・
このほかいろいろ参考にさせていただきました。そして主砲のだいたいの大きさを設定して、モデリングしていきました。まずは砲塔を作っていきます。
つかった3DCADソフトは123Dです。そろそろFusion360に浮気しそうですがw
いきなり砲塔を全部作るとデザイン的に失敗しやすかったので、右半分だけを作りそのあとミラーで左を作るという方法に変更しました。左下の何かしらんのものは、砲塔から砲身が出ているところを作るための「引き算」のオブジェクトです。
引き算したあとの姿ですね。ここから砲身が生えてきます。
このあと砲身を・・・。その前に砲塔側面を斜めにカットします。カットは別の位置にダミーで作った立方体を砲塔にくっつけて、引き算をして削りました。
砲身は稼働しません。もし反響があったら作るかな・・・(できるかな?)、と一か月前は思っていました。このあと砲塔下を付け加えます。ついでに測距儀もw
右下の円筒を砲塔の下にくっつけます。
そして元に戻すべくひっくり返して、砲身をくっつけます。
こんなかんじで主砲は完成していきます。暇があったら第三主砲の「測距儀がないモノ」も作らないと…。
というわけで、XYZprinting社のダビンチ1.0Aで出力。かかった時間は1.5時間です。
背景の黒いボードは100円ショップで買ってきた「黒ボール紙」です。フィラメントが白いから黒の背景がいいかな~と思ったんですが、白すぎてダメですね。
次は艦体全体の作る過程をご紹介できれば・・・。
関連記事
-
-
【アセトンベーパー処理をきれいに仕上げる!】アセトンベーパー処理 その5
どうも、masaです。 前回 アセトンベーパー処理前に3Dプリント出力時の糸引き …
-
-
Maker Faire Tokyo 2015 で “できたこと”と “できなかったこと”
日本大学藝術学部デザイン学科4年生のスギハラです。 今回は Maker Fair …
-
-
【5月23日駅ファブ通信】今日は熱中小学校オープンキャンパスを手伝った結果!?
だいぶ暖かくなりましたね。まだ冬タイヤのままで駅ファブに通っている齊藤です。 今 …
-
-
ナイトスタンドモード対応のApple Watch(アップルウォッチ)スタンドを3Dプリンタと木目込みでつくってみる!!
どうも、masaです。 もともと3Dプリンタで出力したものに木目込みしてもしなく …
-
-
「インドネシアのCAD鉄が今アツい!」 3Dプリンター×鉄道模型は国境を越えるか!?
こんにちは、CAD鉄です。 先日、カタールで行われた”Tasmeem …
-
-
驚くべき作品の数々!!【第25回あッ!3Dプリンタークラブだッ!!デジタルジュエリーR×木目込み勉強会】皆のデザインとは?!
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 先 …
-
-
初心者が陥りやすい失敗とは!?【3Dプリンター CUBIS 体験記】トラブル編・フィラメントが出てない場合の解決方法
プリンタス3Dストア 新人の高橋です。 今回は私が体験したフィラメントにまつわる …
-
-
ICTCO主催!第2回【3D-Business Digging Festival】今年のテーマは!?−Quick&Dirty Prototyping−開催します!!
本年もこの時期になって参りました!! 3D -ビジネスのアイディアを発掘[Dig …
-
-
要は時間の使い方、マネジメントの仕方でこんなに使える物は無い。それはパーソナル3Dプリンター
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です &n …
-
-
これから絶対来る!!3Dプリンターで作ってるオープンソースロボット【Shellmo】って知ってる?!
昨日、いきなりある若者が来店した。 聞いてみると滋賀県からわざわざ来てくれた!! …