【軍艦】CAD鉄ならぬCAD艦はじまる?【艦これ】
2015/05/04
「CAD鉄があるなら、CAD艦があってもいいじゃない?」
…ということで帝国海軍重巡洋艦「愛宕」1/144をモデリングしていることが東京メイカーさんにばれてしまい、モデリングが煮詰まって来た私が記事を書くことになりました。ドーゾヨロシク。
4/30にupした記事はコチラ→【CAD艦】20.3cm連装砲を作ってみました【重巡愛宕】
5/5にupした記事はコチラ→【CAD艦】艦首の作り方【重巡愛宕】
ちなみに今作業している「愛宕」はこんな感じ。ぱんぱかぱーん!
艦首と艦尾は出力済のため、データからは削除しています。主砲も見せまんよ~。出来上がりの全長は1.4mですので、置き場所に困ったりしてませんw なぜ愛宕を作りたくなったのか?それはまたの機会に…
最新の状況は、https://twitter.com/rk965で確認してください。
で。
今回はなぜ3Dモデリング・3Dプリンターにはまってしまったのか、それについて書いてしまいます。
2014冬のワンダーフェスティバルの会場で3Dモデリングの体験会に参加したり、ちょっとした関心はあったんです。決定的になったのは、コトブキヤさんが販売しているプラモデル「連装砲ちゃん」を作ったあとで沸いた意欲です。
「連装砲ちゃんがあるなら、単装砲ちゃんをつくりたい」
というわけで、年末年始・去年の盆休みにパソコンにインストールしていた3DCADソフトなどを使って3Dプリンターで形にしてみよう!と思ったのが始まりです。単純なアホですね。
これは三日でできあがりましたが、初日は簡単にはできませんでした。でも、操作の仕方をネットで検索して試行錯誤したら結構簡単に出来上がることがわかりました。この単装砲が出来上がることで、あとあとのモデリングの自信につながったり操作の基本が身についたといえるでしょう。私にとっての記念すべき作品?です。
そのあとは作りたいものをガンガンモデリングして、東京メイカーさんでプリントしてもらう日々が始まります。火曜日の夜の閉店間際に駆け込んでプリントのお願いをしたり、週末の勉強会に参加したりと、片道一時間の中野ブロードウェイ通いが日課になってしまったんです。…3Dプリンター買ってしまったりする人がいるらしいですが、私は知りません。
楽しい。楽しいから続けられる。作りたいものがあるから続けられる。
だったら3DCADの操作の勉強なんて苦じゃないです。初心者の私でも簡単に理解できたぐらいだし。
「あ、こんなんあったらアホらしくていいんじゃなイカ?」と思ったらすぐモデリング。誰にでもできる創作活動、これはいいストレス解消法です。
関連記事
-
-
【明日開催】全国のCAD鉄集合!JNMA出展内容をチラ見せ!?
こんにちは。CAD鉄です。 ついに明日です!! 明日、7/5(日) 『第21回 …
-
-
~『Fusion360以前に、そもそも3D CADなんてやる必要があるの??』~123Dで満足?Fusion360でできる小ワザ100選Vol.3
””3D CADなんてやる必要があるの??”” 普段、大学の方で建築の勉強をして …
-
-
MUTOHの3Dプリンター・スライサーソフトに《Cura》も仲間入り!!気になる《Slic3r》との違いとは?!
こんにちは!ムトーエンジニアリングです! かなりご無沙汰の投稿となってしまいまし …
-
-
【一品ものにあわせたものづくり】3Dプリンターでお悩み解決!!
【高知の3Dプリンター・ママ通信】 ゴールデンウィークに突入しましたね~ お天気 …
-
-
号泣注意【3Dプリンタの義手】をつけてるテイラー・モリスって知ってる!?
初めてテイラー・モリスの記事を見たのは、 なぜかDriftをしているKenBlo …
-
-
えっ…無料なのに!?あッ3Dプリンター屋だッ!!で開催される《CAD鉄の集い》に行くとトクする事とは?!
こんにちは。CAD鉄です。 今週土曜日にせまった「CAD鉄の集い vol.5」で …
-
-
3Dプリンタ・ラーこそ”ワンフェス”へ行くべき!!!WonderFestibal 2015 Summer 潜入レポート偏
みなさんこんにちは!木村正子です。 大学院のレポートと試験がやっと終わりが見えま …
-
-
ワンフットシーバス・田中のRaspberry Pi Zeroの形状を写しとりIllustratorから123D Designに落としこむコツとは?!後編
Raspberry Pi Zeroの形状を写しとりIllustratorから12 …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】初心者から一歩踏み出したいときに読む本のオススメとは?!
定本 トランジスタ回路の設計―増幅回路技術を実験を通してやさしく解析 ̵ …
-
-
【高知の3Dプリンター・ママ通信】アクリル絵の具で3Dプリントアクセサリーをつくちゃお!!
高知にある”りとるラボ”ではみなさんの「つくりたい!」を一緒に考えてカタチにして …