Ferrari F355 のギア作りました!
皆さん こんにちは
今回はFerrari F355に乗られている、都内在住のKさんからのご依頼です。
生産終了してから既に20年以上経った自動車のエアコンのルーバーを制御するアクチュエーターが壊れてしまいました。
メーカーからの部品供給は既に終了してしまい、中古パーツを探してもアセンブリーで16万円以上してしまうので、自分でばらしたら、内部の直径20mmのギアが劣化してかけていました。
これを復元できませんか?
とのご依頼です。
まず写真を送っていただき、可否の確認
ハス歯歯車とウォームギアのコンビネーション! これは難易度高いですね・・・
しかも歯が欠けすぎていて、歯数が正確に数えにくい!!
とりあえず、「できます!」と即答して、モノが送られて来るまでの間で、つくりる方法を考える作戦と思っていたら、日本橋の会社に勤めていらして、部品を持ってすぐに来社されました。
お話を聞くとサラリーマンの方で、ファーストカーとしてF355を所有されていると、車好きとしては憧れの存在な方です!
車種を聞いてしまうと自然とテンションも上がってきます。
モノを確認すると、ウォームギア部分はおそらくPOMでできていてまだまだ元気、しかし歯車部分は爪で少し力を入れると、ぼろっと取れてくるロウソックのような感触に完全に劣化していました。
マブチモーターのような高速回転する小型モーターの回転を落とす機構のようで、オーバートルクがかかった際の衝撃をやわらげるために元々歯車部分だけインサート成形で柔らかい素材が使われていました。
少し考えて、「このボロボロのハス歯だけ取り除いて、3Dプリンターで作ったギアをくっつけましょう!そうすると安く早くできます。」ということで、了承いただき作業開始。
まず、ギアの各部のサイズを測定し3DCADでモデリングします。
次にこのデータをミラーして3Dプリンター(FDM)で造形します。
この3Dプリンターで造形したものと、破損したギアをかみ合わせ、歯数と相が問題ないか確認します。
問題なければ、3Dプリンター(SLA)で本番造形して、元のギアは壊して取り除いてしまいます。
問題ないとわかっていても、これで正となるマスターがなくなるので、なぜか緊張します!
アセンブリーしていきますが、今回ある程度柔軟性がある樹脂を使いましたが、まだ不安があるので、ウォームギアとの固定は、シリコンコーキングで柔軟性を持たせる作戦にしました。
Form3はサポート面以外は素晴らしい寸法精度とシャープさで作ってくれるので、もはやなくてはならない機材です。
オーナーさんに取りに来ていただき、週末DIYで修理していただき無事動くようになったと喜んでいただきました!
私が好きだったFerrariの最後の時代のF355 何時間見ても飽きないくらい、かっこいいですね!
末永く乗っていただきたいです。
関連記事
-
-
3Dプリンターは思い立ったら試せる!!通常サイズの1.5倍のデジタルジュエリー®木目込みブレスを作ってみた。
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 & …
-
-
【鉄と錆とPLA】Touch3DStylusを使ってみた!!
こんにちは、米屋辰五郎です。 鉄製の日常品って身の回りであまり見なくなりました。 …
-
-
【Sculptモードの詳細について】123Dで満足?Fusion360でできる小ワザ100選 vol.5
すいません!! 以前の記事のSculptモードはmeshmixerに似ているとい …
-
-
【チロルチョコを封入せよ!!】3Dプリンターで物をパッケージする方法。Replicator2X編
初投稿します。3Dプリンター屋の客Hです。 去年の11月にネットで見つけて訪問し …
-
-
【参加者全員プレゼント】Mipox”Tune D3″を使ってななつ星をツルツルに研磨してみた!
こんにちは、「CAD鉄の集い Vol.4」まで1週間をきり準備に追われているCA …
-
-
デザインリニューアル!木目込み小物入れ&時計 スマホスタンド 【Smart-Stand OBURI 】とは?!
スマホスタンド smart-stand OBURI も生地部分をマーブルフェルト …
-
-
【3Dモデリング上達の秘訣”モデリング脳”とは?!(2)】 作りたい形状を分解すれば、簡単に見えてくる!!
こんにちは。あッ‼3dプリンター屋だ‼東京メイカー×ストーンスープ×ミライスを協 …
-
-
123Dで満足?Fusion360でできる小ワザ100選 vol.1 〜『Fusion360で出来る事!』〜
前回も触れたSculptモード以外にも、Fusion360は多くの …
-
-
【お客さん体験記】littleBitsマウントボードと連携するLEGOパーツの試行錯誤したこととは?!
※これは実際にお客さんTさんがお店で体験したことを書いて頂いた記事を転記したもの …
-
-
開催中のドバイ〈DesignDaysDubai〉でもTOKYOMAKERの3Dプリント展示をしています!!
今週ドバイで開催されているデザインイベント DesignDaysDubai にて …
- PREV
- Macintosh Classic復活!