Macintosh Classic復活!
皆さんこんにちは 今回は私が高校3年生のころ1990年に発売されたApple社のMacintosh Classicの復活のお話です。
当時フルカラーのPC9801、FM TOWNS、X6800が全盛で、美しい筐体ではあるけど白黒モニターのApple 社の製品は、
北海道では札幌の1件の楽器屋さんにしか売っていませんでした。
雑誌で小室哲哉やユーミンが音楽を作るのにMacintosh Classicをシーケンサーとして使っていると紹介されていて
(当時は46万円くらいだったかな?)DTM少年だった私は毎月札幌に通っては、このMacintosh Classicをあこがれの
眼差しでながめ、ここから奏でられるMT-32の音楽を1時間くらい聞いて帰ってくることを繰り返していました。
時は経ち2015年 iPadのクレドールに改造しようとヤフオクでMacintosh Classicの稼働品を17,800円で購入。
とりあえず、中はバラして、いらない部品はすべて処分。
中も埃だらけだったので風呂場で綺麗に洗浄。
最低限の加工で済むように、モニターの固定用ベゼルの四隅のねじピッチを測定します。(現在は3Dスキャナーがあるので、
丸ごと3Dデータを作れるので、この作業は必要なくなりました。)
これを3Dプリントして合いを見ます。
隙間があるところ、干渉するところを確認して、きっちり合うようになるまで、トライ&エラーを繰り返します。
合うようになったら、ちょうど合うサイズのモニターを探します。
今回はAmazonで見つけたcocopar社の9インチモニターをチョイスしました。
こちらも寸法をできるだけ詳細に測定し、Macintosh Classicの筐体と干渉しない位置にベゼルと固定できるように配置して、
モニターケースをモデリングします。
3Dプリント品が出来上がったら、各部品を取り付けてます。
今回はWindows10のPocketPCを組み込んで、壁紙に当時の画面をはめ込んで完成です。
手間はかかりますが、やれば誰でもできるほど簡単ですね!
関連記事
-
-
【JAIST金沢社会人セミナー】KANAZAWA-MAKERの気になる第2回目のゲストは?!
今年度から始まったJAIST社会人セミナー永井研究室が担当する「社会人向けデザイ …
-
-
【6月6日の駅ファブ】3Dプリンタで起業を目指す彼らの悩みとは?!
最近、部屋の模様替えをして生まれ変わった気分になりました。駅ファブの齊藤です。 …
-
-
”本物”は作って語る…日本よ!!これがカラーファブ製ウッド(木製)フィラメントだ!!独断と偏見Yoyo-Makerのレビューとは?!
はいどうもYoyo-Makerのeastです。 3Dプリンターでこんな素材が使え …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】超ベンリ!!歯車を一発で生成するアドインとは?!
つくれるのは平歯車だけですが、とても使いやすいアドインを見つけました。 導入もす …
-
-
横浜国大&東京工業大学 特別授業【小さな形が世界を変える】今注目のCBECプログラムで大切な3つのステップ!!
今週の30日(土曜日)あッ!3Dプリンター屋だ!!横浜国大&東京工業大学 特別授 …
-
-
【カガワ3Dプリンタfunコミュニティ】うどん県より、初めまして!!私たちが考える不便改善グッズづくりとは?!
カガワ3Dプリンタfunコミュニティのチーム「不便改善グッズづくり」のモデリング …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】Rhinocerosを使って24分で机のモデリングするときのコツとは?!
久しぶりにRhinoでモデリングしている動画をUPしました。 制作 …
-
-
家庭用3Dプリンタでもひと手間加えるだけでこんなに違う!しずくモチーフの壁掛けフックとは?!
どうも、masaです。 今回はアクセサリーも掛けれる壁掛けフックしずくモチーフの …
-
-
【今、女の子に人気のミール皿って知ってますか??】123Ddesignモデリング編
こんにちは、学校が始まりバタついているテトラガールです。(笑) 今回はアクセサリ …
-
-
マルチカラーで3Dプリントするなら必読!パーフェクトな色付きモデルを出力する5つのコツ
色付きの3Dプリントができる「マルチカラー石膏」。コンピュータで色付けしたモデル …