TOKYO−MAKERのAutodesk_ATCスクールでFusion360を使って出来るコトとは?!
2018/06/02
さて5月から始まったATCプログラムですが。 狭い3Dプリンター屋のお店ですが、 お客さんのニーズに合わせたセミナーを行っております。 もちろん、使用いている3DCADは無料のFusion360になります。 先日は、ある施設を運営している方がご来店されました。 その施設では障害を持っている方も日々生活をしているらしく、多くの日常的に困っていることを3Dプリンターを使って身近な問題を解決して行きたいとのことでATCプログラムを受講されました。 実際に3Dモデリングをして3Dプリンターを使って試作することがプログラムの中でおこなうことになりました。 で、実際に3Dモデリングをして造ったものはこれ!! 片手で使用できる爪切り
これだけ見てもどうやって使うか?想像ができませんよね?! このように上に乗せて片手で上の部分を押して、爪切りは固定して使うとのこと!! (なかなか説明がむずかしいですが。。。)
もう1つは、 洗濯ばさみを使った片手で靴の結ぶことのできる道具 です。
最期は プルトップ空けとペットボトルのフタを開けることが一緒に出来る道具 です。 一回目は少し小さくなってしまってペットボトルのフタには上手くハマりませんでしたが、プルトップを開けることは出来ました。 ただ使用してみて、もう少し引っかかりを作ればより簡単にプルトップも開けることが出来ると思いました。
日常的になにかと不便と感じているコトが多く、アイデアだけではなく、3DCADで造ることができればより具体的に生活の中に3Dプリンターや3DCADが取り入れられるようになりますね。 少子高齢化の次の社会になるにつれて、このように1人1人に対応できる道具やソフトウェアが進化していくことになるでしょうね。 もし詳しいATCプログラムで行って欲しい要望等があれば、 TOKYO-MAKERのHP( http://tokyo-maker.com ) もしくは info@tokyo-maker.com宛にEmailをお送り下さい!! 出来るかぎりの要望に近いカタチでプログラムを行っていこうと思います。
関連記事
-
-
3Dプリンターを制御するGコードとは!?
先日、あッ3Dプリンター屋だ!とFabCafeコラボレーション企画「3D Pri …
-
-
3Dプリンター屋から少し早めのクリスマス・プレゼント!!3Dプリンター・CUBISを贈呈【期限12月9日まで】
3Dプリンター屋から少し早めのクリスマスプレゼント企画です! 3Dプリンター・C …
-
-
【僕らが考える3Dプリント機械の手】アイデアはまだまだ尽きません!!世界一人間に近い「機械の手」をつくる方法 (2)
こんにちは! 機械の手を作っている大学生、kazusibaです。 前回の投稿で、 …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】スカルプの回転で気を付けること&コップをつくるコツとは?!
スカルプの回転コマンドでコップをつくります。 この時気を付けないといけないのが面 …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】超ベンリ!!歯車を一発で生成するアドインとは?!
つくれるのは平歯車だけですが、とても使いやすいアドインを見つけました。 導入もす …
-
-
Fusion教室開催
1月31日に、Fusion教室を開催しました。 先生は、19歳の美大生吉岡君です …
-
-
yuuの《グラスホッパーはじめの一歩》2つのカーブを使ってのポリサーフェスを作るコツとは?!
こんにちは、「グラスホッパーはじめの一歩 コップを作る」の第3回です。 前回は、 …
-
-
XYZプリンティングの新しい一歩!!《XYZmaker》とは?!
入門用3Dモデリングソフトウェア 「#XYZmaker」の #Beta …
-
-
3Dプリンターは考えていても仕方ない!123Dでも始めたら早速強敵が登場。曲線編
皆さんこんにちは。サイバートヨッチです。寸法を測るのに時間がかかってしまいました …
-
-
Now is the fab time! ––– これからの《つくる》という行為について
はじめまして! 今春4年に進級した、日本大学藝術学部デザイン学科に所属するスギハ …