話題のXYZPrinting社ダヴィンチ Jr 2.0 Mixでの多色プリントとは!?
前回の記事で開封し、グラデーションの3Dプリントをしたダヴィンチ Jr 2.0 Mixですが、今日は2色での3Dプリントをしてみたいと思います。
実験用に、Nervous systemがthingiverseに公開している、こちらのデータを使います。
ちなみに、Nervous systemは、このドレスですごく有名な3D ジオメトリのデザインを得意としているデザインスタジオです。
今回使うデータも3Dの猫の表面を何かが徐々に増殖したようなもジオメトリになっています。
ここから、実際に3Dプリントとしていきます。
まず、ダウンロードしてきたSTLファイルをXYZ wareに読み込みます。
ここで1つ注意するポイントがあります!
XYZ wareの設定で自動配列をオフにしておきます
オンになっていると、オブジェクトの位置関係が自動で地面に接地した状態になるので、複数のオブジェクト同士の位置関係がずれる場合があります。

(歯車の設定ボタンから設定メニューを開く)
オブジェクトが読み込めたら、多色プリントモードにします。
多色モードでは、2色のフィラメントの混ぜ具合によって、8色のプリントができるようです。
(現在、お店にあるフィラメントは、透明な黄色と、透明なオレンジなのですこしわかりにくいです。)

(左が多色モード、右がグラデーションモード)
今回は、初回なので、黄色とオレンジの2色でプリントしてみます。
デュアルエクストルーダではないので、フィラメントを入れ替える時、外でパージして、色を変えるのではないかと、予想して動かし始めましたが、そうではないようです。
数時間後… (かなり時間がかかりました)
完成です!!
2色といえば2色ですが、ほとんどオレンジです。。。

(猫)
黄色がオレンジに押し負けて、ほとんどオレンジ色です。
後で色々調べてみると、調色エリアという設定があり、中間色を捨てながら造形すると綺麗に出るようです。調査不足でした。
.
今回はうまくいっていませんが、このフィラメントの混色というものは、とてもおもしろいと思います。
1色1個のエクストルーダーを2つ持つ、2色造形のMakerbotやROBOXでは、2色それぞれでしか出せませんが、混色を使えば、その中間の色も出力できます。
理論上ですが、いまのYの字のエクストルーダを、三つ又、四つ又にしていけば、フルカラーに近いFDM造形が可能にも思えます。
楽しみです。
吉岡
関連記事
-
-
これは凄い!!小型3Dプリンター(光造形機)ML48//MUTOH Engineeringの実力とは?!
みなさんこんにちは、今回は株式会社ムトーエンジニアリングの小型光造形機ML-48 …
-
-
【高知の3Dプリンター・ママ通信】アクリル絵の具で3Dプリントアクセサリーをつくちゃお!!
高知にある”りとるラボ”ではみなさんの「つくりたい!」を一緒に考えてカタチにして …
-
-
初めて挑戦!3Dプリンターの模型作りへの利用と出力物の修正加工とは?!
3Dプリンターの模型作りへの利用と出力物の修正加工 はじめまして、模型の製造販売 …
-
-
自分で作ろう!360度パノラマ水中撮影用のリグ(セクシー動画付き)
みなさん、360度パノラマ動画をご覧になったことはあるでしょうか? 360度の映 …
-
-
高知の3Dプリンター・ママがこの夏休みも素敵な子どもたちの笑顔に3Dプリンターを通じて出会い感じたこととは?!
【高知の3Dプリンター・ママ通信】 長かった夏休みも残すところあと数日ですね。 …
-
-
第2回ファブ地球社会/創造的生活者シンポジウム 〜いま、わたしたちに必要なオープンイノベーションとは?!にて感じたこととは?!
先日の土曜日に2回目になる【ファブ地球社会/創造的生活者シンポジウム】 の報告会 …
-
-
新3Dプリンター XYZPrinting社 ダヴィンチ miniMaker開封の儀!!気になるその性能とは!?
XYZプリンティングが8月に発売した、ダヴィンチ miniMakerがお店に届き …
-
-
【鉄と錆とPLA】Touch3DStylusを使ってみた!!
こんにちは、米屋辰五郎です。 鉄製の日常品って身の回りであまり見なくなりました。 …
-
-
明日開催!!【参加無料3/24イベント】自動車産業にむけた3Dプリント技術を応用した 新しい産業の在り方とは?!
「3Dプリント東京」 自動車産業 x 3Dプリント アメリカやヨーロッパの自動車 …
-
-
春ですね!3Dプリンター《MOMENT S》をさらに!安定稼働させるコツとは?!
春ですね! 花粉症じゃないのにPM2.5と人ごみには反応するMOMENTのMです …