話題のXYZPrinting社ダヴィンチ Jr 2.0 Mixでの多色プリントとは!?
前回の記事で開封し、グラデーションの3Dプリントをしたダヴィンチ Jr 2.0 Mixですが、今日は2色での3Dプリントをしてみたいと思います。
実験用に、Nervous systemがthingiverseに公開している、こちらのデータを使います。
ちなみに、Nervous systemは、このドレスですごく有名な3D ジオメトリのデザインを得意としているデザインスタジオです。
今回使うデータも3Dの猫の表面を何かが徐々に増殖したようなもジオメトリになっています。
ここから、実際に3Dプリントとしていきます。
まず、ダウンロードしてきたSTLファイルをXYZ wareに読み込みます。
ここで1つ注意するポイントがあります!
XYZ wareの設定で自動配列をオフにしておきます
オンになっていると、オブジェクトの位置関係が自動で地面に接地した状態になるので、複数のオブジェクト同士の位置関係がずれる場合があります。

(歯車の設定ボタンから設定メニューを開く)
オブジェクトが読み込めたら、多色プリントモードにします。
多色モードでは、2色のフィラメントの混ぜ具合によって、8色のプリントができるようです。
(現在、お店にあるフィラメントは、透明な黄色と、透明なオレンジなのですこしわかりにくいです。)

(左が多色モード、右がグラデーションモード)
今回は、初回なので、黄色とオレンジの2色でプリントしてみます。
デュアルエクストルーダではないので、フィラメントを入れ替える時、外でパージして、色を変えるのではないかと、予想して動かし始めましたが、そうではないようです。
数時間後… (かなり時間がかかりました)
完成です!!
2色といえば2色ですが、ほとんどオレンジです。。。

(猫)
黄色がオレンジに押し負けて、ほとんどオレンジ色です。
後で色々調べてみると、調色エリアという設定があり、中間色を捨てながら造形すると綺麗に出るようです。調査不足でした。
.
今回はうまくいっていませんが、このフィラメントの混色というものは、とてもおもしろいと思います。
1色1個のエクストルーダーを2つ持つ、2色造形のMakerbotやROBOXでは、2色それぞれでしか出せませんが、混色を使えば、その中間の色も出力できます。
理論上ですが、いまのYの字のエクストルーダを、三つ又、四つ又にしていけば、フルカラーに近いFDM造形が可能にも思えます。
楽しみです。
吉岡
関連記事
-
-
まだ買ってるの??必要な工具も3Dプリンターでつくる時代へ!!【デジタルジュエリー®木目込みプロジェクト】
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 & …
-
-
XYZプリンティングの新しい一歩!!《XYZmaker》とは?!
入門用3Dモデリングソフトウェア 「#XYZmaker」の #Beta …
-
-
【機械音痴ことテトラガール】の小型3DプリンターのUP!Plus2を使ってみた!!キャリブレーション編
3Dプリンターという名の機械に散々振り回されてる機械音痴ことテトラガールです。 …
-
-
壊れた歯車作ります! 第二弾 スバル・フォレスター編
今回は都内にお住いのN様からのご依頼で、かなり低年式のお車の電動ドアミラーの歯車 …
-
-
スプリングハズカム2015!気になるギーク的?!激カワ3Dプリント・ファッションアイテム☆②
気になると言えば、先日、「UNITED NUDE/ユナイテッドヌード」が新店舗 …
-
-
3Dプリンターで製作した歩行ロボットの紹介!
みなさん、こんばんは いそっぷ3DCAD塾のいそぷろです 今回は趣 …
-
-
3Dプリンターの新素材いろいろ登場!!足を3Dスキャンして自分サイズに合う靴を3Dプリントしてみた編
りとるラボの高知の3DCADママです。 最近、どんどん登場する3Dプリンターの新 …
-
-
雨の季節にピッタリ!!3Dプリンターでオリジナルクラフト作りにチャレンジ【高知の3Dプリンター・ママ通信】
【高知の3Dプリンター・ママ通信】 高知で3Dプリンターを体験できる、りとるラボ …
-
-
【CAD鉄のススメ】線路と動力車について
プラレール歴約35年(内ブランク30年程)のyas_yamです。 せっかく作った …
-
-
3Dプリンターを制御するGコードとは!?
先日、あッ3Dプリンター屋だ!とFabCafeコラボレーション企画「3D Pri …