新3Dプリンター ダヴィンチJr 2.0 Mix 開封の儀!!気になるその性能とは!?
2017/05/03
XYZ Printing社から、新型3Dプリンター、『 ダヴィンチ Jr 2.0 Mix 』 が届きました!!

XYZ Printingのサイトはこちら(https://jp.xyzprinting.com/jp_ja/Product/da-Vinci-2.0-Mix)
この機種は、従来のダヴィンチJrと同じようなスペックですが、2色での印刷や、2色でのグラデーション印刷ができるというものになっています。
今から開封していきます!!
箱です。
da Vinci Jr 2.0 Mixと書いてあります。

(後ろに見えている2号店は改装中です)
あけると、マニュアル、保証書、付属品などが見えます。

(蓋を開けました)
付属品はこちらです。
フィラメントのガイドチューブが、2本見えます。

(どれも同じようなものが入っているので、似たようなヘラや、ケーブルがお店にはいくつもあります)
2色のフィラメントと、エクストルーダです。
少し透明な黄色とオレンジです。

(赤のように見えますがオレンジです)
エクストルーダの拡大写真です。
左右に2本のフィラメントの入り口、下にノズルは1箇所なので、「Y」の字のような感じです。

( Y )
本体です。
従来のJrは、オレンジだった部分が赤になっています。

(中には固定用の治具が付いているのが見えます)
治具を外しました。
エクストルーダをつける部分が中央に見えます。

(エクストルーダは組み立て式)
マニュアルに従い、エクストルーダやガイドチューブを取りつけます。

(白い帯が配線用のベルトです)
エクストルーダがついたら、フィラメントをセットします。

(まず軸にかけます)
軸にかけたあとに、フィラメントを引き出すために、チューブの中に通します。

(アームの緩め方等は中にシールで書いてあります)
ベットにシールを貼ります。

(1層目が定着させやすくなるザラザラのシール)
お店に、設置しました。

(センターポジションです)
マニュアルに従い、フィラメントをロードし、パージさせます。

(暖め中)
パージしてでてきたものは、2色が混ざった色でした。

(オレンジ+黄色=薄いオレンジ)

(綺麗な色です)
用意ができたので、いざ出力です!!
XYZ wareで、da Vinci 2.0 Jrを選択すると、
右上に、2色プリント、グラデーションプリントが選べます。
今回は、下から、オレンジから黄色、そこからオレンジに戻るというグラデーションの設定にしました。

(Thingiverseで拾ったヨーダを出力してみます)
出力が始まりました。

(ラフトです)
完成です。

(よーだ)
綺麗にグラデーションになっています。
グラーデーションだけなのかと思っていましたが、2色でのプリント、いわゆる2色造形もできるようです。
いままででている、2色造形できる機種(Replicator2Xや、ROBOX DualMaterial)では、エクストルーダの先が2つあって、そこからそれぞれの色のフィラメントを出すというものでした。
それに対して、da Vinci Jr 2.0 Mixでは、1つのエクストルーダなので、グラデーションができるようです。
が、2色造形をする時に混ざってしまわないか、気になります。
吉岡
関連記事
-
-
壊れた歯車作ります! 第二弾 スバル・フォレスター編
今回は都内にお住いのN様からのご依頼で、かなり低年式のお車の電動ドアミラーの歯車 …
-
-
“俺トーマス”をつくってみたwww【3Dスキャナー&Meshmixer】
こんにちはCAD鉄です。 いまさらですが、僕は鉄道が大好きです。 子供の頃は将来 …
-
-
キレイに3Dプリントするための秘訣!!ブリム機能とは?!【3Dプリンター CUBIS 体験記】プリント練習編
プリンタス3Dストア 新人の高橋です。 簡単な造形物から練習していった方がいいと …
-
-
【3Dプリンター CUBIS 体験記】ハードウェアの初期設定(ベッドの調整)
プリンタス3Dストア 新人の高橋です。 ハードウェアの初期設定の中で、初心者が苦 …
-
-
【京都YOKOITO通信】3Dプリント物を切削仕上げすると、こんなにキレイになる!!
去る5月のゴールデンウィークのこと、京都のYOKOITOものづくり工房に東京から …
-
-
3Dプリント中に造形物が焦げないようにするテクニックとは?!【3Dプリンター CUBIS体験記】
プリンタス3Dストア 新人の高橋です。 天使の羽が生えた猫?!をプリントしました …
-
-
任意の高さで積層ピッチを変えられる?!slic3rの可変レイヤ?!を試してみた!!
どうも、masaです。 以前から気になっていましたがスライサーソフトのSlic3 …
-
-
パーソナル3Dスキャナーってどうなの?
世間では、3Dスキャナーで著作や肖像権が・・・と騒いでいましたが、現状のパーソナ …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】地味に便利!?Autodesk_Fusion360でテクスチャの向きを変える方法とは?!
今回、作りかけの机をレンダリングしてみようと思い立ち、木材マテリアルを適用したの …
-
-
【ポルシェ博士の戦車】245-010型を作る!砲身が空を向くワケ
こんにちは、押入れに模型の箱ばかりが増える、積みモデラー米屋辰五郎です。さて、し …