《ICTCOメディコン通信》キッズプログラミングセミナー ~空へ・・・~
2017/06/30
こんにちは、Miokaです。
じわじわと暖かくなってきて、セントラルパークで遊ぶ子供たちの服も春めいてきました。
そんな3月11日に、第2回目のキッズプログラミングセミナーがICTCOで行われました。
午前は小学生の部でシューティングゲームを、午後は中学生の部でジャンプゲームを作りました。
私は朝が弱いので、午後の中学生の部から見学でしたが…
今回も個性的なゲームが出来上がっていましたよ~
講師としていらっしゃった松田先生は、過去50作のゲームを作ったゲーム作りのプロ。
(ただし、50作の中で自分でクリアできたのは3作品だそうです。作るとやるのではやはり勝手が違うんでしょうか!?)
そのご指導の下、本格的な「C言語」を使ってプログラミングしました。
中学生の部と言っても、参加した8人の中で中学生は2人、残りは小学5年生と6年生でしたが、一度やり方がわかってしまえばお手の物。驚きのスピードでプログラムをバリバリ書いていました。
自分で作っていく中で、打ち間違えたり、打ち忘れたりすると、途端にゲームは思い通りに動かなくなってしまいます。
「それはゲームのバグじゃなくて、人間のバグなんだよ。どこかプログラムが間違っているんだ。ゲームに責任はない」
流石50作品を世に送り出した松田先生、ゲームに対する思い入れは人一倍です。
「君たちも、自分で作ったこのゲーム、『つまんねーよ!』って言われたら悲しいよね?」
真剣な顔で画面と睨みあう皆には、その思いが確かに伝わっているでしょう。
終盤に入り、キャラクターを思い通りに動かせるようになると、皆の顔に笑顔が増えてきました。
しかし、キャラクターが跳ぶときには、全員同じ「えいっ(by松田先生」の声。
「じゃあ自分の声を入れてみよう!もう俺の声は十分(笑)」との号令で、さっそくマイクを握ります。
すると、「そうくるか!」といった掛け声の数々に松田先生も大爆笑。
「小学生はやっぱり、思いがけないところを素直に突いてくるから面白いなあ~!君たちも見習えよ!」
そう言われたアシスタントの学生さん達も苦笑いです。
どんな掛け声が出てきたかというと…
- えいっ
- やぁ!
- ジャ~ンプ!
などの定番から…
- ポイ~ン
- レッツゴー!
- がんばれ(他力本願)
- 跳べ(命令)
- 頼む(他力本願2)
といった変わり玉、そして…
- どうしよう…(不安)
- 通勤中(どこへ?)
- ジャンプできるかな…(不安2)
- 空へ… (ポエム)
などなど、松田先生も「今回はアタリだね~!」と満足気。
それまで静かにキーボードを叩いていた子も、聞こえてくる掛け声に「笑っちゃってできないよ!やめてくれよ~」とニコニコ顔です。
渾身の一言を録音したら、ついにCDに焼いて自分の作品に。
キャラクターの初速・重力・跳び乗る足場の重力を調整することで、難易度もそれぞれ違ったものが完成しました。
また、なんといっても自分の声が入っているゲームなんて、世界に一つだけです。
「皆、楽しかったですか?」
松田先生の質問に、コクコクと頷く様子があちらこちらで見えました。
最後に思い返してみると、
- キャラクターを表示させる
- 左右に歩かせる
- ジャンプさせる
- ジャンプ・足場を調整する
- 声を入れる
と、文字にすると相当なことを、たった2時間で全員やりきりました。
今回書いたプログラムも、学生さんたちが8か月も勉強してやっとたどり着くレベルなんだとか。
「これで、今売っている沢山のゲームと同じものを、君たちは作れるんだよ!」という松田先生の言葉は、どんなに夢のあるものだったでしょうか。
今日のセミナーで、ゲームをやる側だった子たちも、作る側の気持ちを感じてもらえたことでしょう。これからは、いろんな視点からゲームを楽しんでもらえるといいですね!
この一週間後の3月18日にも、VR/AR/MRセミナーが行われました。
こちらは大人向けの本格仕様で、うむむと唸らせる内容となっていました。
そちらのレポも近日中にアップするので、ぜひぜひご覧ください!
それでは、また次回もお楽しみに~
関連記事
-
-
パーソナル3Dプリンターがもたらす価値とあッ3Dプリンター屋だ!!の飛び入り参加or見学OK勉強会の関係とは?
パーソナル3Dプリンターは高い業務用3Dプリンターとの違いを比較し …
-
-
Autodesk Fusion360の新機能【シェイプ最適化】の建築的な活用法とは?!
autodesk Fusion360の新機能として、 シェイプ最適化が発表されて …
-
-
【TOKYO to DOHA ”3ajeeb” 新感覚3DPRINTER コミニュケーション】
3ajeeb!(アジーブ)とは日本語でひと言で言う”ヤバイ”です。英 …
-
-
今1番気になる【Processing】を使った3Dプログラミングソフトとは?!
Hemeshというプロセッシングを使って出来る3DCAD?ソフトを教えてもらいま …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】初心者から一歩踏み出したいときに読む本のオススメとは?!
定本 トランジスタ回路の設計―増幅回路技術を実験を通してやさしく解析 ̵ …
-
-
【CAD艦】ダビンチ1.0Aで1/144重巡愛宕の船体作りに欠かせないシェル活用方法とは?!
暑くなると「ひやひや(冷たい麺に冷たい出汁)」のうどんが食べたくなりますが冷やし …
-
-
壊れた歯車作ります!
昨年7月に中野ブロードウェイから横浜市旭区に店舗を移転し、久々の投稿です。 茨城 …
-
-
キレイに3Dプリントするための秘訣!!ブリム機能とは?!【3Dプリンター CUBIS 体験記】プリント練習編
プリンタス3Dストア 新人の高橋です。 簡単な造形物から練習していった方がいいと …
-
-
えっ…無料なのに!?あッ3Dプリンター屋だッ!!で開催される《CAD鉄の集い》に行くとトクする事とは?!
こんにちは。CAD鉄です。 今週土曜日にせまった「CAD鉄の集い vol.5」で …
-
-
新3Dプリンター ダヴィンチJr 2.0 Mix 開封の儀!!気になるその性能とは!?
XYZ Printing社から、新型3Dプリンター、『 ダヴィンチ Jr 2.0 …