「3D Printing」×「Python」×「Light」【オリジナルiPhoneランプをつくろう】東京メイカー(あッ3Dプリンター屋だ!!)とFabCafeコラボレーション企画 第1段とは?!
2017/03/03
東京メイカー(あッ3Dプリンター屋だ!!)×FabCafeコラボレーション企画 第1段
「3D Printing」×「Python」×「Light」オリジナルiPhoneランプを作ろう 《ランプシェードをデザイン・3Dプリンティングをしてスマホ・インテリアライトに》というワークショップを来週開催します!!
開催期間:第1回(合計2日間) 2月27日(1日目:月)〜2月28日(2日目:火)
開催期間:第2回(合計2日間) 3月01日(1日目:水)〜3月02日(2日目:木)
※2日連続で2回やりますがどちらも同じ内容です!!
<※写真のデザインはサンプルです。個人によりデザインは異なります>
〈体験 その1〉日々の生活の中に少しだけ、自分のデザインした3Dプリンティングを!!
前回のWSで作ったライトはこんな感じです。
スマートフォンを部屋に置くとき、充電するとき、スマートフォンのライトをつかって3Dプリントしたランプシェードをつくってみよう。翳すと変化する光を放ち,壁やテーブルに魅力的な陰をつくるランプシェードを3Dプリンターでつくることができるワークショップです。定員が限られているのでお申し込みはお早めに!
〈体験 その2〉Python(パイソン)を使った3Dプリントを体験する!
誰でも簡単にPythonをつかえる簡易画面を通してプログラミング体験をすることができます。自分の好きな模様をワークショップで使う簡易ソフトを使って作ることが可能です。今回は1000 通り模様の中からご自身の好みの模様を選択して作製します。 プログラミングに関する特別な知識やスキルは必要ありません。どなたでもお気軽にご参加いただけます。また、ランプシェードの印刷時間は約20分。気軽に自分がデザインしたランプシェードが3Dプリントされる様子をご覧いただけます。
WSの流れはこんな感じです!!
TOKYO – MAKER|東京メイカー|3Dプリンター屋さん(@tokyomaker)がシェアした投稿 –
3Dプリンターでつくる新しいランプのカタチ
このワークショップではデルタ型の3Dプリンターでみなさんがデザインしたランプシェードを製作します。ワークショップでは、新開発の螺旋3D印刷法で印刷したランプシェードと、スマートフォンにとりつけるアタッチメントをご用意いたします。参加して頂いた皆様に、いろいろな3Dプリンター・ライトの可能性を感じていただきます。また、本イベントでは、3Dプリンターで作られたランプシェードとコラボレーションができる仲間を探しています。みなさんで新しいランプシェードの使い方を探求しましょう。
<スペシャル講師 金田泰>
AI,ネットワークなどの研究者として努めてきた会社を定年退職するまえから新方式の 3D 印刷法を開発して学会論文・発表を重ねるとともに,現在それを照明などに応用するプロジェクトをデザイナーとのコラボレーションにより遂行中。1992年に論文博士 (工学)の学位を取得。現在、工学院大学非常勤講師
【日時/スケジュール】
開催期間:第1回(合計2日間) 2月27日(第1回目:月)〜2月28日(第2回目:火) 19:30〜21:30(19:00開場)
開催期間:第2回(合計2日間) 3月01日(第1回目:水)〜3月02日(第2回目:木) 19:30〜21:30(19:00開場)
※参加可能な日程の参加ボタンをクリックください。
1日目プログラム:2月27日(月)/3月1日(水)
19:30~20:15 印刷法と操作の説明・印刷のデモンストレーション
20:15~21:15 デザインの選択と確認
21:15~21:30 3Dプリントライトについての説明
2日目プログラム:2月28日(火)/3月2日(木)
19:30〜20:30 デルタ型 3D プリンタ (3 台の予定) による印刷
20:30~21:00 照明のテスト 21:00〜21:30 シェードのデザインに関する質疑
21:30〜 終了予定
【定員】 各回/8人〜10人程度
【参加費】 2000円 (両日Fabcafeドリンク付き/材料費込み)
【持ち物】 WiFi 接続可能な PC
※基本的にWeb ブラウザを使用します。なければこちらで用意するPCでも操作できます。
※スマートフォンをお持ち出ない方は、USB 電源や AC 100 V で使える準備もございます。
【会場】Fabcafe MTRL 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1−22−7 道玄坂ピア 2階
【企画】東京メイカー
TOKYO – MAKER|東京メイカー|3Dプリンター屋さん(@tokyomaker)がシェアした投稿 –
お申込みは残りわずかですがwこちらから!!
http://peatix.com/event/238800/
関連記事
-
-
【MAKER FAIRE 2015】イカれたメンバー紹介するぜ!!【出展プレート編】
プランナーの桜庭!!!! 3D担当 小野!!!! 店長、中村!!! …
-
-
《東急エージェンシー主催・2016年トレインパーク》3Dプリンター屋勉強会!!その内容とは?!
今年のGWの3Dプリンター屋の大きなイベントは? イベントのプロデュース側にまわ …
-
-
これは凄い!!小型3Dプリンター(光造形機)ML48//MUTOH Engineeringの実力とは?!
みなさんこんにちは、今回は株式会社ムトーエンジニアリングの小型光造形機ML-48 …
-
-
春ですね!3Dプリンター《MOMENT S》をさらに!安定稼働させるコツとは?!
春ですね! 花粉症じゃないのにPM2.5と人ごみには反応するMOMENTのMです …
-
-
【3Dプリントxアセトン・ヴェイパーx木目込み】で作る名刺入れとは?!
どうもmasaです。 突然ですが、名刺入れを作ってみました。 今回は、3Dプリン …
-
-
【京都YOKOITO通信】3Dプリント物を切削仕上げすると、こんなにキレイになる!!
去る5月のゴールデンウィークのこと、京都のYOKOITOものづくり工房に東京から …
-
-
【誰でもなれる「デジタル・ジュエリーデザイナー」ってなに?!】女子力が溢れる3Dデザインとは!!
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 「 …
-
-
ワンフットシーバス・田中のRaspberry Pi Zeroケースの設計ミスを改善しフタまで実装するコツとは?!
以前の記事で、ある程度まで出来上がってきましたが、Raspberry Pi Ze …
-
-
3Dプリンターのノズルは消耗品じゃない!!その解決方法4つのコツとは?!
最近Stratasys社のUPrint SE+ と言う業務用FDM装置を借りてい …
-
-
【インサート・プレゼント】
プレゼントをそのまま渡すのもつまらない‼︎との事で3Dプリンターで …