《けっこう重要!!》XYZ printingのMiniMakerのベット調整とは!?
今日、Mini Makerを使って3Dプリントをしようとしたところ、
エクストルーダとベットの距離が離れすぎていて、
一層目が定着せず失敗したので、その調整についての忘備録です。

(隙間が見えます)
まずMini Makerの操作についてですが、
daVinciシリーズとは違い、マシン本体にモニターや操作ボタンがないので、PCと接続し、XYZwareから操作します。

(これをクリックするとプリンター情報へ)
XYZwareの右下のボタンから、Printer Infoを開く。

(今は、セットアップのメニューが開かれています)
一番上の、プリンタモニター。
残り時間の確認や、一時停止、プリント中断などの操作ができる。
中段、左のエクストルーダのボタン。
フィラメントの清掃(エクストルーダの温度を上げる)など。
中段、真ん中のフィラメントのボタン。
フィラメントの交換など。
中段、右のセットアップのボタン。
JOGモードでは、XYZそれぞれの移動。
校正は、おそらく水平の調整。
Z軸オフセットでは、エクストルーダとベットの距離の調整です。
今回は、エクストルーダとベットの距離の調整なので、
セットアップの、Z軸オフセットから行います。

(上下のボタンをクリックしてもいまいち反応が悪いので、数値が変わるまで連打しました…)
左右にあるの上下操作のボタンで、距離を近づけるため数値を下げます。
(0.05mm刻みでした)
ここでの注意ですが、前と後ろは選択できるわけではなく、連動して動きます。
そして、大事なポイントになりますが、ここで数値を決め、
OKを選択するだけだと、エクストルーダとベットの距離は変わりませんでした。
設定を反映させるには、Mini Makerの電源を付け直すことが必要なようです!
(XYZwareのMac版 or Win版や、ソフトのバージョン環境によって違うかもしれません)
昨日は、距離が離れているときが1.68mmで、
値を小さくすると、近すぎて当たってしまい、
何度か調整した結果、1.77mmでちょうど良い距離になりました。
数値上は離れたように思えるのですが、
ちょうどよくなりプリントできてよくわかりっません。
とりあえず調整の仕方がなんとなくわかかりました。
よしおか
関連記事
-
-
話題の《3Dプリンター》 ×《 UVプリンター》の新しい組み合わせを試すとどうなる?!【高知の3Dプリンター・ママ通信】
【高知の3Dプリンター・ママ通信】 高知の3DCADママです。 日々、3Dプリン …
-
-
3DプリンタIoTとの組み合わせは分からんけど…バイクとの相性は良い!!その理由とは!?!
今年の6月に中古で100ccのバイクを買いました。 本当はフルサイズのオフロード …
-
-
【結局どうなの!?】3Dプリンタにまつわるよくある3つのギモン
「3Dプリンタって流行ってるっぽいけど、実際どうなんだろう??」 と思っている方 …
-
-
【5月30日駅ファブ通信】今日は話題のレーザーカッター(Hajimeレーザー&Smart-Laser-Mini)で革の加工!
先週、出張で北の大地「北海道」に行って、少し元気になった駅ファブの齊藤です。 久 …
-
-
【3Dプリンター・CUBIS体験記】コスパ最強キュービスのフィラメントロードから3Dプリントするときのコツとは?!
今回はフィラメントのインストールの様子を写真でご紹介致します!スタッフの高橋です …
-
-
3Dプリンター(UP!PLUS2)でキャリブレーションって設定とは何だ…?
こんにちは!テトラガールこと富永柚香です。 今日は店長の指令でUP!Plus2の …
-
-
【ポルシェ博士の戦車】245-010型を作る!砲身が空を向くワケ
こんにちは、押入れに模型の箱ばかりが増える、積みモデラー米屋辰五郎です。さて、し …
-
-
【アセトンベーパー処理をきれいに仕上げる道具大公開!!】アセトンベーパー処理その6
前回の続きで、アセトンベーパー処理前に積層痕の特に段差の目立つ所は、処理前に削る …
-
-
3Dプリンターでコイを登らせよう!!【5月5日はこどもの日】
こんにちは、毎年ギリギリまで5月人形を飾り忘れて、当日慌てて出しちゃうダメ親父な …
-
-
CGソフトでモデリングしたデータ、3Dプリンタで上手く出力できてます?修正に苦労してませんか??【前半】
こんにちは、起きている時間はほぼ3DプリンターにかかわっているMohriです。 …