【無料で3DCADを覚えられる公式チュートリアルがアツい】123Dで満足?Fusion360でできる小ワザ100選 vol.4
2015/04/02
「Fusion360を覚えたいよ!」
このように思っている人がいるかもしれませんが、残念ながら、今はまだ、日本語の教本やボリュームのある情報が載ったサイトはまだありません。。。
(多分ないです、あるなら、僕も知りたいので教えてください)
このような現状で、Fusion360を覚えたいよ!という人はどうすれば良いでしょうか???
いろいろな場所で、講習会が開かれているようなので、それに参加するという方法もありますが、開催地が遠い、お金がないよ、と、いういろいろと事情があるかと思うので、今回は、独学で使えるようになりたいという人の助けになればと、いくつかの方法を挙げてみます。
初心者
①123Dをマスターする
②Fusion360の中に搭載されたチュートリアル「STEP-BY-STEP」を使う
慣れて来てからは
You tubeで見てマネていく
まずは①123Dをマスタ-する事が、なぜFusion360の習得につながるか疑問に思われるかもいるかもしれません。しかし、123Dは、Fusion360と同じAutodesk社が、入門用の3D CADとして出しているものなので、ある程度のものならば何でも作ることが出来ます(例えばCAD鉄など)。
そして、この123DのUIが、Fusion360のModelモードにそっくりです。さらに123Dでよく使うファンクションは、結局Fusion360でもよく使うことになります。そのため、123Dが自由に動かせるようになると、Fusion360を初めて触っても、すこし弄って慣れてしまえば、簡単に操作できます。(僕が実際にこうでした)
123Dの解説はこちら。

http://www.123dapp.com/design
さらに別の方法として!!!
ぼくが初めてインストールしたときには搭載されていなかった(たぶんありませんでした)便利なチュートリアル機能があります。右上のHelpの項目のところからSTEP-BY-STEPという機能を呼び出すと、動画とともに行程を踏んでいくことができます。文章は英語なのですが、動画があるのでそこまでわからないことは、ないはずです。
さらに多くの技術を知りたくなったら、You tubeでFusion360と検索してみましょう。そこではAutodeskの公式以外にも多くの動画(ほとんど英語ですが)が載っています。こんなことできるのかよ!と驚くほど、ヤバい動画(これとか)もあります。

Aytodeskの別のソフトで写真から耳を3Dデータ化。Fusion360でポリゴンを整理し自分用のイヤホンを作っているところ(youtubeの公式チャンネルより)
少し触った事があれば、そのファンクションのことも多少はわかって来ているだろうと思うので、ここから先は、見よう見まねでやっていくことになるかと思います。(僕は、動画で使われているおもしろそうなファンクションを、自分でとりあえず使ってみて弄くり回してます)
Fusion360は、UIがほとんど英語であったり、日本語の情報が圧倒的に少ないこともあり、少し取っ付きにくいですが、少しずつやっていけば、そのうちに作りたいものを123Dよりも速く、綺麗に、正確につくれるようになると思います。
が、そこまでになるには、ある程度の時間がかかるかもしれないです。習うより慣れろ、みたいな言葉もあるので、一歩ずつ頑張りましょう。頑張ります!!終わり。
関連記事
-
-
-いそっぷ流-【自分にはどの3DCADが合っている?!どれをやればいいんだ?!】自分にあった好きな3Dソフトの選び方のコツ!!
みなさんこんばんは いそっぷ3DCAD塾のいそぷろです。 今回はスマホスタンドモ …
-
-
パラメトリックと非パラメトリックとは?!html+CSSとillustratorの違いについて
最近、htmlとCSSを弄ることと、Adobe Illustratorで作業する …
-
-
結局どうなの?!DesignSpark Mechanical.123D Designとの違い編
こんにちは。サイバートヨッチです。 一か月近く空いてしまいましたがいろいろ言い訳 …
-
-
春になると!!何か勉強したくなりませんか?!@デジタルジュエリー
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 春 …
-
-
【濃すぎる”鉄”の6時間!】CAD鉄の集い Vol.4レポート
こんにちは!CAD鉄です。 イベントから一週間経ってしまいましたが、先日行われた …
-
-
【お客さん体験談】littleBitsパーツを3Dプリントする時のコツとは?!中野「あッ3Dプリンター屋だ!!」さんにSTLデータをお願いした
※これは実際にお客さんTさんがお店で体験したことを書いて頂いた記事を転記したもの …
-
-
”聖橋”から”箸立て”今ある3Dデータを使い倒す秘訣【リユース・リサイクル】
3DCADは、1度モデリングすれば、複製や拡大縮小などが簡単に出来てとても便利で …
-
-
3Dプリンタ・ラーこそ”ワンフェス”へ行くべき!!!WonderFestibal 2015 Summer 潜入レポート偏
みなさんこんにちは!木村正子です。 大学院のレポートと試験がやっと終わりが見えま …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】今度はシャーペンのモデリング!!そしてスカルプのおすすめ選択方法とは?!
シャーペンのモデリングをしてみた。 モデル:(イメージ的に)固いものをつくるのが …
-
-
新3Dプリンター XYZPrinting社 ダヴィンチ miniMaker開封の儀!!気になるその性能とは!?
XYZプリンティングが8月に発売した、ダヴィンチ miniMakerがお店に届き …