《ICTCOメディア・コンシェルジュ通信》中野ICTCO×東京商工会議所 ビジネスマッチング
2017/06/30
こんにちは、メディアコンシェルジュのMiokaです
先日行われた中野ICTCO×東京商工会議所のビジネスマッチングについてレポートしたいと思います!
ICTCOとの交流会は2回目の東京商工会議所の会員の方々。
その前で、3つのICTCO会員団体がプレゼンテーションを行いました。
今回のテーマは「ICTインフラ/ライフサポート」。
ICTを使った様々なアイデアが提案されました。
ICTCOらしく、地域密着も重視した内容となっていました。
最初は、エリアポータル株式会社。
タイトルは「IoT技術による観光動線の把握と誘導」です。
スマホが、Wi-Fiに接続するときに発する信号を受け取るビーコンを、中野サンモール商店街に設置し、どこに人が集まっているのか、そしてその人たちはどこへ行くのかを調べ、その情報を活用していくというものです。
このシステムの利点は、どこに人が集まっているのかをリアルタイムで知ることができること、そしてそれによって、その人々に対しリアルタイムで干渉ができることです。
例えば、人が集まっている場所で、通行人のスマホにクーポンを配信する、逆に人の少ない場所でタイムセールを行う、などなど・・・
また、災害時にも役立ちます。
人が集まりやすい場所は、災害時その数の人が安全に避難できる構造になっているのか。
そして、全体の傾向として、どのように人が流れていっているのかを知ることも、重要な防災です。
設置許可申請の困難さ、分析方法、ビーコンの精度など、解決する点はありますが、とても有益なシステムではないでしょうか。
2つ目は、YouCARE。
歯から、全身の健康を考えるをメインテーマに、YouCAREオーラルという新しいサービスを提案しました。
YouCAREオーラルは、歯の定期的なメンテナンスが行えるサロンです。
歯科医院よりも身近な場所として、カプセルのようなキャビンさえ設置できれば、どこにでも展開することができます。
治療後の継続的なオーラルケアを、気軽に、習慣化できる場所として考案されました。
最近耳にする、「未病」という言葉。
「自覚はあるが、検査結果には出ない」「検査結果に出ているが、自覚はない」症状、それが未病です。
この未病は、なんと歯周病としてサインが現れることが多いのだそう。
つまり、歯の健康をチェックしていれば、身体全体の健康までケアすることができるのです。
また、継続的なオーラルケアにより、医療費の削減にも繋がることが、実際に研究で証明されています。
「日本の成人の約8割が歯周病」と言われている現代、よりプライベートでカジュアルなオーラルケアが必要となるでしょう。
そこで、歯科医院の「病院感」を排した、YouCAREオーラルというシステムが活躍するのではないでしょうか。
最近、私の大学の前にも、移動式の献血カーがよく来ています。
授業のない空きコマで、献血をする生徒の姿を目にしますが、とても有意義なことだと思います。
もし、YouCAREオーラルのキャビネットが、大学の中にあったら。
空きコマで気軽にオーラルケア、なんていうスマートな大学生活が実現するかもしれません。
ついつい「歯医者さん」には苦手意識を持ちがちですが、「オーラルケアサロン」なら、自分磨きの一環として、抵抗なく通えそうですよね。
3つ目は、株式会社リエゾン・デートル。
「地域活性化のための学生教育と 中小企業の海外展開サポートについて」プレゼンしました。
グローバル人材のための学生教育と、中小企業の海外展開は、実は切っても切れない相互作用があります。
中小企業の海外展開で得た経験を、新鮮な状態で学生に伝え、リアルな現場の状況を知ってもらう。
そして、その学びをもとに、将来的にそのような企業で活躍できる人材を育成する。
このポジティブなサイクルを活性化させようと、リエゾン・デートルは出張授業やビデオ教材の作成など、活動を広げています。
また、海外に出ていく企業のサポートだけでなく、国内へ訪れる観光客へのサポートも企画しています。
旅行先で、子供も親も、どちらも楽しめるアクティビティがない、というのはなかなか悩ましい問題です。
そこで、その土地土地のカルチャーをベースにした地域型のサマースクールを開催し、家族連れの観光客の子供たち、地域の子供たち、海外駐在員の子供たちなどが交流できる場を作ろうというのです。
地域の特色を生かしたスクールにすることによって、その地域の魅力発信にもなりますし、日本の子供たちは英語で交流する機会を、観光客の子供たちは現地の子供たちと交流する機会を得られます。
サマースクールは地域の官民学一体で、幅広く連携しながら行います。
リエゾン・デートルは、「存在をつなぐ」という意味。
日本と世界、官と民と学、人と人をつなげる、そのためにはリエゾン・デートルのような、「グローカル」な視点が大切になると感じました。
このように、三者三様のプレゼンを拝見させていただきました。
どれも最新のICT技術を駆使した提案で、発展性も素晴らしいと感じました。
スマホから人の流れを描き出す、口腔内から全身の健康を考える、そして人と人をつなぐことによって、ポジティブなサイクルを生み出そうという、ミクロからマクロへ発展させていく視点。
これを持つことが、これからのグローバル、もといグローカル人材に求められているのではないでしょうか!?
Miokaのレポートは以上です!
関連記事
-
-
ICTCO 主催【3D-Business Digging Festival】ー第1回 3D Printer of Thingsー 開催!!
【3D-Business Digging Festivalの目的】 3D-ビジネ …
-
-
ワンフットシーバス・田中のWio Node経由でlittleBitsとIFTTT Do Button(Maker Channel)の繋げかたとは?!
玉城さんのWio Nodeを試してみた記事とLIGさんのWio Nodeソーシャ …
-
-
今話題のiPhone 6 Plus watchをda Vinci jrを作ってみた!!
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 最 …
-
-
【初めての3Dプリントにぴったり!】無料3DソフトTinkercadの使い方とは?!クリスマス・年末年始の営業に関してのお知らせ!!
オートデスク社が提供する3DモデリングソフトTinkercadは、最も使いやすく …
-
-
こうすればもっと安く!3Dプリント代の賢い節約法とは?!
3Dプリントサービスを利用したことのある方であれば、出来上がった3Dデータの見積 …
-
-
えッ!こんな用途にも!?3Dプリンターを使って車いすを半日でかっこよく修理する話
どうもeastです。 Yoyo-Makerなんて名乗ってますけど、今日はヨーヨー …
-
-
変形して、パワードスーツになりそうな?3Dプリンター製ドローン移動用ケースを作ってみた。
どうも、masaです。 前回に続き今度は「AR.drone1.0」(2.0も大丈 …
-
-
いま気になる3DスキャナーMatterAndForm/Davinci Aioの2機種の気になる3Dスキァン性能とは?!
最近では3Dプリンターもドンドン安くて性能がいいのが出てきていますが、 10万円 …
-
-
はたして??マインクラフトはフルカラー3Dプリンターのキラーコンテンツになれるか?!
昨年の4月くらいに当時小4の長男が自宅に帰ってくるなり、「この前売ったソフトのお …
-
-
ハンドメイドジャパンフェスの中で「デジタル」を叫ぶ!
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 & …