【CAD艦の2輪編】3Dプリンターでバイク用LEDリアマーカーを作ってみた感想とは?!
大洗に入り浸っているときに、「夜バイクで走るなら見られる運転を意識したいものだ」と思ったので、LEDを使ってマーカーを作ってみました。
トラックの横についているライトみたいなものです。
早速マーカー本体の箱を自宅の3Dプリンターda vimci1.0Aで作ってみました。
こんな感じで次から次へと部品を作っていきます。
※今思い出しましたが、このモデリングは123Ddesignで行いました。が、データが旅行に行ってまして行方不明です。
今度は本体をリアキャリアに付けるためのアタッチメントをプリントします。
これらをちょっと整理してみますね。
画面の左はLEDマーカーの本体部分、右側はアタッチメントです。
ではLEDを仕込んでみます。秋葉原のLEDピカリ館さんで買ったもので、確か300円ぐらいだったと思います。去年の11月ごろ買ったからよく覚えていないのです。
そして本体とアタッチメントとつなぐためのL字金具を取り付けていきますね。
最後に全体を組み立ててみますね。
さあさあ、コレをスクーターのリアに取り付けてみます。
夜にどのくらい見られやすいのか、暗くなるのを待ってみましょう!
結構はっきりわかるんだね。
ちなみに電源は単三の乾電池なんです。
LEDリアマーカーの制作費用は、LEDが300円、ボルトナットが200円、L字金具が150円といった感じです。1000円以下で十分作れます。
家庭用3Dプリンターならちょっとした小物は簡単に作れます。
家に3Dプリンターがあれば制作意欲が無くても作れます。だって、目の前に機械があれば否が応でも作れるんだもの。
CAD鉄イベントのお手伝いをさせていただきましたが、いい刺激になりました。
また何か作ってみたいと思うようになりました。
今度は白旗が「シュコッ!」と出るカラクリを作ろうかと思っています。
それをスクーターに付けて大洗の街を走る・・・w
関連記事
-
-
変形して、パワードスーツになりそうな?3Dプリンター製ドローン移動用ケースを作ってみた。
どうも、masaです。 前回に続き今度は「AR.drone1.0」(2.0も大丈 …
-
-
要は時間の使い方、マネジメントの仕方でこんなに使える物は無い。それはパーソナル3Dプリンター
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です &n …
-
-
プロは気になる積層段差を綺麗に消せる!!3Dプリンタ用コート剤「モデルオーバーコート」を使ってみた!!と研磨するコツとは?
3Dプリントした後の積層面などが気になる方は多いとおもいます。 そこで今回はモデ …
-
-
【3DPRINTERを使う世界のみんなに聞いてみた!!】Bryanが教えるシンガポール・3Dプリンター通信
こんにちは日本のみんなさん! The most perfect means to …
-
-
【5月23日駅ファブ通信】今日は熱中小学校オープンキャンパスを手伝った結果!?
だいぶ暖かくなりましたね。まだ冬タイヤのままで駅ファブに通っている齊藤です。 今 …
-
-
3Dプリンターで気になること!?その2【表面つるつるのアセトンベーパー処理後の重さを量ってみた!!】
どうも、masaです。 前回、アセトンベーパー処理前と処理後の重量を計測したらア …
-
-
テトラガールの【ダヴィンチJrでオリジナルミール皿を作ろう】プリント~ハンドメイド編
こんにちは、テトラガールです。 今回は以前紹介した”ミール皿R …
-
-
家庭用3Dプリンタでもひと手間加えるだけでこんなに違う!しずくモチーフの壁掛けフックとは?!
どうも、masaです。 今回はアクセサリーも掛けれる壁掛けフックしずくモチーフの …
-
-
【6月13日の駅ファブ】トミカ!トミカ!で3Dプリント・プラレール!!
暑くなってきましたね。 衣替えで半ズボンは見つけ出したんですが、半袖がまだ見つか …
-
-
3Dプリンタでカーボン製の花器をつくってみた!!
どうもmasaです。 今回は3Dプリンタで出力したものににカーボンを巻いて作った …