春ですね!3Dプリンター《MOMENT S》をさらに!安定稼働させるコツとは?!
春ですね!
花粉症じゃないのにPM2.5と人ごみには反応するMOMENTのMです。
今回はフィラメントの詰まりについてです。
MOMENT Sの販売を開始してから半年も経っていませんが、今のところ大きなトラブルの報告は受けておりません。。。。。。。。。。。。(*^_^*)
でも、皆無と言うとウソになりますので、言っておきます。
フィラメントの詰まりが発生しました!!
2件ほど報告を受けて対応させていただきましたが、どれも、デモ機で純正
ではないフィラメントを使用されて発生しています。
デモ機は“デモ”を優先に考えているので純正以外のフィラメントを 使用されるのは“大人の事情”で仕方がないのですが、通常販売品では、 保証対象外になりますので、MOMENT純正のフィラメントを使用しましょう。 Simplify3Dの各設定のデフォルト値もMOMENT社によって純正フィラメントに 合わせ込んだ設定値を使っています。 詰まっている状態を見た感じは? たいていノズル上部から見ると、ノズル内部の途中でフィラメント端が見えている状態です。 ①プリント途中でフィラメントが終了してしまった。(使い切った) ②エクストルーダーでフィラメントを送っているがノズルで抵抗が有り、 フィラメントが送り込めなくなる ↓ エクストルーダーが空回りする。 ↓ フィラメントが削られ、ちぎれる。 という事が考えられます。
①はプリント前にフィラメント残量をチェックするよう気を付けましょう! リール部分でフィラメントが絡まっていたり結ばれてしまった場合も、送れなくり、ギヤが空回りしてフィラメントが切れてしまいます。 ②は、いろいろ考えられます。
・ノズル先端の穴が何らかの原因で小さくなっている。
→掃除の際に、ピンセットやワイヤーブラシ、金属棒なんかでノズル先端を さわると、こうなる可能性があります。 汚れた時は、付属のピンセットで先端を避けてペリペリ汚れを剥がしたり ティッシュや布で溶けている時に拭き取る。 (もちろんヤケドに注意!ゴミ埃の付着にも注意!) アセトンなんかの有機溶剤で拭き取る。 (アセトンは手に入れ難いのでMはコンビニで除光液を買って来ます) *塗装部に付くと塗装が剥げるので注意!火気厳禁!!
・フィラメント径が太い。
→よほど安価や粗悪品で無い限り、大丈夫ですがノギスなんかで計測すると あれ?というものが有ったりします。 ☆MOMENT純正品は、その辺り大丈夫です。しっかりしています。
・ノズル内部に原因が有る。
→普段、プリント前には、毎回パージをする事をお勧めしています。 手動パージでフィラメントの送り抵抗を感じて下さい。 重く、固くなって来ていたら何か疑います。 *手動パージはゆっくり送りましょう!早いとオーバーフローします。 自動送りでノズルから出て来たフィラメントの太さを見ます。 ずっと細いままであれば、ノズル先端つぶれかエクストルーダーの すべりが怪しいです。 ずっとノズル出口で下に垂れずにカールする時は内部か先端付近に 異物が有ったり穴がつぶれて来ている可能性があります。
で、ここからは原因のひとつを。。。
MOMENT Sのノズルの内部にはテフロンチューブのパーツが入っています。 一般的なFDM/FFFのプリンターのノズルには必ず入っています。 300℃等の高温設定できるノズルはテフロンではなくてメタルパーツだったり します。あまり高温にするとテフロンが柔らかくなって送りに影響が出たり 破損するのでMOMENT SはMax255℃までになっています。 で、このテフロンパーツに埃が付いたり、エクストルーダーから出るフィラメントの削りかすが付くと悪さをします。 これらは溶けて半透明?の茶色いタール状になってテフロンに付着、コーティングされてしまいフィラメント送り時に抵抗となってしまいます。 じゃあどうすれば? ・リトラクトの多いプリントをした後なんかに、エクストルーダー付近をふぅ~っと吹いてきれいにしましょう!特にギヤの溝。
・抵抗が出て来たら、フィラメントがもったいないですが、 しっかりと自動パージをしましょう!初期段階で、かなり有効です。 *普段からパージをするように!! ・flow rate・Extrusion Multiplier(送り量)は、増やさない! オーバーフローの恐れがあります。 ・フィラメント交換等では、フィラメントを無理に引っ張らない。 一旦ゆっくり送ってから引く。 MOMENT Sは工場出荷前に1台約40時間の時間をかけて 実プリントで調整をしています。 初期不良でノズル詰まりは有り得ないので、このトラブルに関しては、 いつでも有償修理になってしまいます。
最終的には、 いたわりと愛情、普段からよく観察する ことが大事です。
なんか昔の漢字トークの頃のMacみたいです。 雑にすると、すぐにヘソをまげる。。。。 Option + command + P + R とか Ctrl + command + そうだ!愛機に名前をつけよう!! 今回はこれぐらいにしときます。 おっと!忘れてました!! なんやかんやで やっぱり
Good #3dprinting #filament @rec3dcompany #3dprint #material ‼️ @j.uramoto #3dprinter by #MOMENT 稼動中 #3d TOKYO – MAKER|東京メイカー|3Dプリンター屋さん(@tokyomaker)が投稿した動画 –
安定稼働
関連記事
-
-
知る人ぞ知る、セラミック3Dプリントの仕組みとは?
「え、セラミックでも3Dプリントできるの?!」i.materialiseがイベン …
-
-
初めて挑戦!3Dプリンターの模型作りへの利用と出力物の修正加工とは?!
3Dプリンターの模型作りへの利用と出力物の修正加工 はじめまして、模型の製造販売 …
-
-
【京都YOKOITO通信】3Dプリント物を切削仕上げすると、こんなにキレイになる!!
去る5月のゴールデンウィークのこと、京都のYOKOITOものづくり工房に東京から …
-
-
Yoyo(ヨーヨー)-Makerはまだまだ語る!3Dプリンターはこうやって使え!?
どうもYoyo-Makerのeastです。 それ3Dプリンターに関係あるの?とい …
-
-
マルチカラーで3Dプリントするなら必読!パーフェクトな色付きモデルを出力する5つのコツ
色付きの3Dプリントができる「マルチカラー石膏」。コンピュータで色付けしたモデル …
-
-
3Dプリント後の重要な作業!!プリンタス3Dストアが教える整形とは?!【3Dプリンター CUBIS 体験記】プリント練習編
プリンタス3Dストア 新人の高橋です。 前回作成したリアルなカエルを整形したいと …
-
-
PTA猛反対必至!!専用3Dプリンター・アタッチメントを作って【メントス・コーラ】を息子にやらせてみた!!
今年のmaker faire tokyo 2015も大いに盛り上がり楽しかったで …
-
-
号泣注意【3Dプリンタの義手】をつけてるテイラー・モリスって知ってる!?
初めてテイラー・モリスの記事を見たのは、 なぜかDriftをしているKenBlo …
-
-
【駅ファブ】ニコニコ超会議で3Dゲルプリンタの紹介に行ってきました!!
4月25日、26日に行われたニコニコ超会議に行ってきました。 山形大学で開発して …
-
-
【鉄と錆とPLA】Touch3DStylusを使ってみた!!
こんにちは、米屋辰五郎です。 鉄製の日常品って身の回りであまり見なくなりました。 …