お花見弁当にも?!カフェオーナーにおすすめ!!の《ステンシルアート》とは?!
今回の加工事例はステンシルを使用したラテアートとケーキアート(?)に挑戦したいと思います。
概要
使用材料: | ケント紙 |
仕上がりサイズ: | カップ用型紙 幅90 × 高さ120 mm ケーキ用型紙 幅260 × 高さ200 mm |
機種: | レーザー加工機 HAJIME |
ソフトウェア: | Windows 8.1、Adobe Illustrator、HARUKA |
レーザー加工所要時間: | 3枚作成 約20分 |
完成写真
完成イメージ ケーキ
完成イメージ ラテ
加工前の準備
まずはデータ作りからです。ステンシルとは字や模様をくりぬいた型紙を使い、ものに色を移す昔からある技法です。調べてみるとはるか昔、旧石器時代のフランスの洞窟壁画にも使われているそうです。ちょっとしたロマンを感じながらの作業開始です。
型紙は、色を移す部分をくりぬき、色移さない部分を残します。色を移さない箇所はすべてつながっている必要がありますので、フォントなどは注意が必要です。海苔を加工した時と同じような感じですね。
残す部分が繋がらないように
ラテ用の型紙データが完成しました。用意したカップに合わせ、90φほどの大きさにしました。
ラテ用ステンシル型紙
今回ケーキにも挑戦しますので、ケーキ用の型紙データも用意しました。近所のコージーコーナーで購入した、楕円形のチーズケーキを使わせて頂きます。
人気があり、売り切れているときがあるので午前中急いで買い出しに。型紙はおおよそのサイズを確認して、大きめに作りました。
ケーキ用ステンシル型紙
レーザーで切断加工
それでは、HAJIME でカットしていきます。素材は厚めのケント紙を使用しました。
ラテ用に用意した最初の型紙は、文字が小さくココアパウダーを振ったときに埋もれてしまったので、カタカナ文字で大きめに作った2回目のチャレンジです。(最初のデータと変わっています)
加工終了直後のラテ用型紙
ラテ用型紙 完成
ケーキ用も無事カットできました。ケーキには直接型紙を当てるので多少細かい模様でも大丈夫でしょう。
加工終了直後のケーキ用型紙
ケーキ用型紙 完成
完成写真
まずはラテから。今回の完成度は微妙でしょうか・・・
つぎはケーキ。こちらは案外うまくいきました。
セリアで買ったお人形をのせて、ひな祭りっぽく。
実は難しかった、ステンシルアート。
今回のステンシルに挑戦、実は何回も挑戦、失敗を繰り返し、ロマンなど感じているヒマはありませんでした。
まずラテの泡立て具合も難しく、カップに注ぐ量も重要です。なるべくギリギリまで注いで、泡もホイップクリームを牛乳で薄めたものを後から足し、表面をきめ細かく慣らしたり手間がかかります。カフェの店員さんはすごいですね。
ハルカちゃんラテは結局失敗してしまい、完成写真に間に合いませんでした、ごめんねハルカちゃん。
もちろん失敗したものも含め、スタッフでおいしくいただきました。HAJIME ユーザーのみなさまには、お子様と挑戦してみると良いかも知れません、きっと盛り上がると思いますよ。
製品に関するお問い合わせ、お気づきの点がございましたら、
お気軽に「問い合わせ」ページからお問い合わせください。
関連記事
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】Fusion360で5分間でできるスプーン・モデリングの秘訣とは?!
今回は簡単にスプーンをモデリングする方法をご紹介 スカルプをメインに使います。 …
-
-
AppleWatch OS2がキター!!3Dプリント×木目込みスタンド最速レビュー!!
こんにちは、APPLE WATCH大好き CAD鉄さいとうです。 『もう一日たり …
-
-
金属加工は金属加工屋さんに!!
この記事は2年前に書き終えていたのに、海外から不正ログイン攻撃にあって、自分がロ …
-
-
「3Dプリンターって何?」「何ができるの?」にYOKOITOが答える!!京都で開催中の【3Dプリンターミュージアム】とは?!
こんにちは。YOKOITOの髙松です。 前回の投稿から大分日が空いてしまったので …
-
-
《ICTCOメディコン通信》4月会員ミーティング
こんにちは!Miokaです! 新学期が始まり、履修、新歓、ゼミと忙しくしていたら …
-
-
芭蕉の俳句が3Dプリントアートに?水に触れると浮かぶ不思議な文字のからくりとは?!
「3Dプリントされた松尾芭蕉の俳句が、水の中に浮かび上がる…?」そう聞いてもあま …
-
-
【お客さん体験談】littleBitsパーツを3Dプリントする時のコツとは?!中野「あッ3Dプリンター屋だ!!」さんにSTLデータをお願いした
※これは実際にお客さんTさんがお店で体験したことを書いて頂いた記事を転記したもの …
-
-
《ICTCOメディコン通信》新年一発目!会員ミーティング
こんにちは!そして明けましておめでとうございます、Miokaです! 今年もよろし …
-
-
失敗しがちのペーパーカッターの点線のカッティングについて成功するコツとは?!
以前の制作で、ペーパーカッターを使った際に失敗していたことについて気になっていた …
-
-
【un-industrial】経営をしたことのない経営学者は経営を教えられないか?!
経営者と経営学者は明確に違う 最近の記事で、ホリエモンこと堀江貴文氏が、楠木健教 …