【知ってた?!】Autodesk_123Designの3DデータをFusion360に移行する方法とは?!
どうやら最近、Fusion360がかなり盛り上がってきているらしい。
このブログを書いている仲間たちにも、
『早くFusion使いなさいっ!』
と色々いわれているCAD鉄です。
さて、Fusionを始めたいけどなかなかできないその理由は
かなりの鉄道模型データを123Dで作ってしまっていることが挙げられます。
もちろん製作中(挫折中)のものも含め。。。
そこで、123DのデータをFusionに移行できれば最高じゃないか!
と思っていたのです。
今回その方法が判明したので、説明したいと思います!

⑴最新の123Dにアップデートしましょう!
日本語化したり、機能が色々追加されています。
日本語化したり、機能が色々追加されています。
⑵データを読み込みます。
メニューから「開く」で変換したいデータを選択しましょう。

メニューから「開く」で変換したいデータを選択しましょう。

今回使うのはついに営業運転を開始したと思いきや、休止中の新型山手線E235系のデータ。
ソリッドを細かく分けて、色づけをしています。
→つまり…
かなり重いです (数回に一回落ちる…)
ソリッドを細かく分けて、色づけをしています。
→つまり…
かなり重いです (数回に一回落ちる…)
⑶ SATにさっと書き出そう!
ここで「中間ファイル書き出し」を行います。
ここで「中間ファイル書き出し」を行います。
中間ファイルとは、様々なCADソフトで形状データを共有できる形式のことです。有名どころだと”IGES”とか”STEP”色々な形式があります。
この形式だと123Dで書き出す”xxxxx.123dx”のようにソフトに依存しません。
この形式だと123Dで書き出す”xxxxx.123dx”のようにソフトに依存しません。
とりあえず、SATという形式ならFusion360で読み込めるようだったので、とりあえず今回はSATに書き出します。
(他の中間ファイルについて詳しい方、是非教えて下さい!)
特にデータへの修正は不要です。
上図のように、「3Dでエクスポート」→「SAT」を選択!


書き出しはすぐに終わりますよ〜。
⑷Fusion360を起動
Fusionを起動します。
まだ、インストールしてない方はインストールも。

まだ、インストールしてない方はインストールも。

⑸SATを読み込もう!
メニュータブから「ファイルからデザインを新規作成」を選択します。

先ほど書き出した「.sat」のファイルを選択し「オープン」

⑹読み込み完了!!
このようにフツーに開けます。
色情報もそのまま!!
ソリッドの分割も反映!
Fusionらしく [表示/非表示] で確認できます。
もちろん、「押し出し」などソリッドの編集や、スケッチも可能です。
123Dで作ったデータをカッコよくレンダリングすることも!!
メニュータブから「ファイルからデザインを新規作成」を選択します。

先ほど書き出した「.sat」のファイルを選択し「オープン」

⑹読み込み完了!!
このようにフツーに開けます。


ソリッドの分割も反映!
Fusionらしく [表示/非表示] で確認できます。


ちなみに一つだけ注意!
スケッチ情報だけは123Dからは引き継がれませんので、ご注意を!
最後に、重すぎてこれ以上編集できなかったE7系も、、、
この通り!!

素晴らしい!!!!
余裕で編集できます〜!
余裕で編集できます〜!
今までの勉強会で123Dで作り込みすぎて困っている方々(CAD鉄あるあるw)がいましたが、この方法はかなり手助けになるのでは??
ということで、
CAD鉄、Fusionへの移行ばっちりです!
これからは流れにのって、Fusionどんどん使っていこうと思います。Fusion勉強会もできたらいいですね♪
【この記事を気に入って下さった方!是非シェア&いいね!をよろしくお願いします。】
CAD鉄の最新情報はFaceBookページをチェック!
CAD鉄の最新情報はFaceBookページをチェック!
関連記事
-
-
パラメトリックと非パラメトリックとは?!html+CSSとillustratorの違いについて
最近、htmlとCSSを弄ることと、Adobe Illustratorで作業する …
-
-
話題のXYZプリンティングの無料3DCAD《XYZmaker・ベータ版》をダウンロードしてキーホルダーを作るコツとは?!
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 & …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】Fusion360とRhinocerosを使ってパイプの展開図を描くコツとは?!
お寄せいただいた質問に答える記事です。 質問内容(要約) Fusion360で作 …
-
-
【今、女の子に人気のミール皿って知ってますか??】123Ddesignモデリング編
こんにちは、学校が始まりバタついているテトラガールです。(笑) 今回はアクセサリ …
-
-
Macintosh Classic復活!
皆さんこんにちは 今回は私が高校3年生のころ1990年に発売されたApple社の …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】結局Autodesk_Fusion360ってなんなの!!その答えとは?!
はじめに Fusion360とは、Autodesk社が提供しているクラウドベース …
-
-
Salt Baeのヌスラト・ガネーシュの3Dプリント・カプチーノをつくってみた!
最近、インターネット上で少し話題になっていた、塩をファサーといるトルコのステーキ …
-
-
【CAD鉄のススメ】路面電車の作成!!
ご無沙汰しておりました。 相変わらずCAD鉄しておりますが、BLOG更新が滞って …
-
-
【カタールの学生マーク君の123D Design! Basics】123D Design tutorial Vol.1
Hi everyone! 😀 I’m Mark-kun and I …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】スカルプでグニャっと曲がったところを直す方法とは?!
この問題はスカルプでいろいろモデリングしていると、たびたび出くわすと思います。 …