3DプリンタIoTとの組み合わせは分からんけど…バイクとの相性は良い!!その理由とは!?!
今年の6月に中古で100ccのバイクを買いました。
本当はフルサイズのオフロード車が欲しかったのですが、
予算的に厳しかったので125cc以下の面白いモノと・・・
できれば、コースで走れる車両。いずれは子供の練習用になればと、一石三鳥ねらい。
しかし、2輪ブームが終わって20年以上経ち、各社もう面白いバイクを出してくれる気配もありません(涙)
新車で買えるのはカワサキのKLX125か逆輸入でヤマハのXTZ125のみ。
でもなんか違う・・・とヤフオクで半年かけて見つけたのが、XR100R。←XR100モタードじゃないですよ!!
レーサーを公道登録した物です。私も昔CR80や中華モンキーを公道登録したことありますが、混合オイルをガソリンとミックスしなくてはならないとか、スタンドは無いし、アクセルを開けるとノイズを拾ってウインカーリレーが正常に動かないなど苦労が絶えず・・・(この辺の登録方法は個人的にお会いした人にはお教えします。)なので、ちゃんとショップが手掛けた物なので、保安部品やスタンドがきちんと動きます!このまましばらく乗ろうと決心していたのですが・・・・
ですが、モンキーのヘッドライトやダサいレールランプなど、しかもエーモンステーで強引に付けられてダサすぎ!我慢の限界が来てしまいました。
ということで、これからできるところは3Dプリンターを使って直していこうと思います。
第1回目はテールランプ&リアウインカー
レーサーなのでサブフレームがなく、素性の分からないパイプフレームがエーモンステーで強引に固定されていますが、重くて触れたら壊れてしまいそうなほどぶらぶらしています。
これをノギスとメジャーを使って採寸して、
かなりいい加減なメモ!
もうすでに頭の中に形状が出来上がっているので、これでいいのです!!
メモを元に3D CADでモデリング。
このデータを寝る前に3Dプリンターにセット!
2時間半で完成した物がこれ!
まずは合わせ確認なので、色は気にしないでくださいね!
なんと合わせは一発でOK!!
このサブフレームに テールランプ、ウインカーを埋め込む予定です。
問題はナンバーをどうやって固定するか・・・・エーモンは使いたくないし、次回までにちょっと考えます。
つづく・・・・
関連記事
-
-
【アセトンベーパー処理をきれいに仕上げる!!】納豆の糸引きはよくても3Dプリンタの出力の糸引きはイヤだ!!3Dプリント後の処理・その4
どうも、masaです。 いろんなカタチをアセトンベーパー処理していくと形状や3D …
-
-
【3Dプリンターでしか作れない特徴的なボロノイ形状とは!?】トンボの羽の模様からお皿をつくる!その3
こんばんは。大分の竹田市で3Dプリンターを使って制作活動をしているWIRESの西 …
-
-
【3Dプリントペン】を使った印刷後の修正とお湯を使った【アセトンベーパー処理】
プリントが終わりました。 底板が反りあがったり、積層面に隙間が空いてしまったりし …
-
-
【CAD艦通信】Fusion360で陸上自衛隊の偵察ヘリコプターOH-1をモデリングしたのです!【1/48】
Fusion360を更新したとき、データがなくなっている状態に腹痛を起こし、一時 …
-
-
キレイに3Dプリントするための秘訣!!ブリム機能とは?!【3Dプリンター CUBIS 体験記】プリント練習編
プリンタス3Dストア 新人の高橋です。 簡単な造形物から練習していった方がいいと …
-
-
【車の免許に置き換えてのお話】3D-CADでデジタル・ジュエリーを始める時に気をつける4つのこととは?!
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 & …
-
-
3Dプリンターはユーザーが『目的に応じて自分自身で使いきる』ことが必要です!!そのコツとは?!
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 秘 …
-
-
ニコ技 深圳ツアーに行ってMakers Girl(仮)が感じたこととは?!Seeed Studio工場 偏
こんにちは!もうすぐ大学院前期が終ります。 最近は他の学生と一緒に実習室に引きこ …
-
-
気になる!?【アセトンベーパー処理後の重さを量ってみた!!】その1
どうも、masaです。 前回までは、アセトンベーパー処理をする際にひと手間加える …
-
-
遂に?!あッ3Dプリンター屋にレーザーカッターが登場!!そのとんでもない使い方!!と気になる性能とは?!
3Dプリンター屋は3Dプリンター屋なので3Dプリンターしか置かない?! と思われ …