【初心者記事】Autodesk Fusion 360 日本語化を使い熟すまで…まずはそのインストール方法とは?!
こんにちはお久しぶりです木村正子です。
3Dデータ用ソフトは今まで123D DesignやRhinocerosでした。
そんな私が「AutoDisc Fusion 360」に3Dソフトを変えてみたらどうなるか!?を中心に記事を書いてみようと思います。正直、初心者記事になりますが、3Dモデリングソフトって基本や考え方は一緒でも
ソフトが変わったら、ボタンの位置や操作方法でわからなくる!
がネックで今まで使いこなせなくなってました。正直、Fusion360ですが英語版のボタンや操作に慣れなくて挫折しまくりな自分がいました。
その昔、会社勤務の頃Photoshopを「英語版」で使用しなければならかったのですが、
普段から日本語で使用していた私には英語版はまるで初心者に帰った様な気になり、言語が変わっただけで使いこなせなくなる自分がそこにいたのです。
モデリングやグラフィックソフトにて言語問題って死活問題だと身を持って体験しました(TT)
今回日本語版が出たので思い切って頑張って覚える過程をここで書いてみようと思います。
おなじみのいつものこの画面。ここ2週間くらい強制終了が続いていまして
「日本語化本当にできるのか!?」不安で不安でたまりませんでした。直ぐにフリーズするし、ログインすらできない日々が続いていましたが、ツイッターで
「日本語化で動いた!」との投稿があったのでよく読んでみると、
アンインストールの後に、再インストールしてみたら動いた! との事。これなら自分もできる。。。(はず
アンインストールした後、為にし再インストールしてみると・・・
選択画面から日本語になっている!!!
ずっと英語版だったら本当に感動しました!!!
国別ずら〜り♪ ”J”をよく見て「Japan」を選択
再インストールなので「有効期限切れ」表示が。
ここは学生の身分もあるので「学生または教育機関としてサインアップ(無償)」をポチりっ
無事に日本語でインストール完了です♪
直ぐに現れたモデリング画面がボタンも環境も全て「日本語」!になっていました!
*MacでもWindows双方確認済みです!両機でインストール試しましたが見事に日本語化が上手く行ってました!グラボの性能の関係でMacの方がよりアイコンも綺麗でしたってくらいの違い。
思わずガッツポーズし、やる気が倍増してさっそくモデリングをはじめようとしましたが、まともにFusion360でモデリング経験がないので、PhotoshopやIllustratorなどもAdobeソフト、123D DesignやRhinocerouと同じように
「徹底的に参考書を3度は繰り返す!」(自己流)方法を試そうとしましたが、
Fusion 360 の参考書、ない泣
(*ネットのブログの記事やYoutubeもこれまで参考にしてモデリングやCGを習得していましたが、参考書で本で開けたりする方がちょっとした書き込みや自分用のメモを残せるので自分としては参考書派なのです><
ない?ない?Fusion 360の参考書本当にない????
ネット上でやっと探して見つかったのが下記のモノ♪しかも無料!!
Fusion 360 入門マニュアル!
(メイカーズ・ラブ様より公開中)
次はこちらの入門マニュアル(英語)を使って、日本語に対応しながらモデリングする記事になる予定です♪
関連記事
-
-
【3Dモデリング上達の秘訣”モデリング脳”とは?!(2)】 作りたい形状を分解すれば、簡単に見えてくる!!
こんにちは。あッ‼3dプリンター屋だ‼東京メイカー×ストーンスープ×ミライスを協 …
-
-
Fuison360での、Rhinocerosファイルの扱いについての注意点とは?!
Fusion360で、Rhinocerosの.3dmファイルは開けることまではわ …
-
-
話題の《3Dプリンター》 ×《 UVプリンター》の新しい組み合わせを試すとどうなる?!【高知の3Dプリンター・ママ通信】
【高知の3Dプリンター・ママ通信】 高知の3DCADママです。 日々、3Dプリン …
-
-
自分で作ろう!360度パノラマ水中撮影用のリグ(セクシー動画付き)
みなさん、360度パノラマ動画をご覧になったことはあるでしょうか? 360度の映 …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】4分で3Dプリント用S字フックをモデリングする方法とは?!とAutodesk_PrintStudioとは?
今回は3Dプリント一歩手前までやります。 動画後半はFusion360ではなく、 …
-
-
【私が中野で待っていた日とは?!】小学生とママの3Dプリンター教室
小学校3年生が3人、小学校1年が2人、お母さん3人がブロードウェイ2号店で勉強会 …
-
-
yuuの《グラスホッパーはじめの一歩》2つのカーブを使ってのポリサーフェスを作るコツとは?!
こんにちは、「グラスホッパーはじめの一歩 コップを作る」の第3回です。 前回は、 …
-
-
3Dプリンターでコイを登らせよう!!【5月5日はこどもの日】
こんにちは、毎年ギリギリまで5月人形を飾り忘れて、当日慌てて出しちゃうダメ親父な …
-
-
【場所を選ばず3Dプリント可能!!】Dropbox経由でiPhoneやiPadから3Dプリント注文する方法とは?!
iOSをお使いの皆様に朗報!i.materialiseの3Dプリント機能がDro …
-
-
今1番気になる【Processing】を使った3Dプログラミングソフトとは?!
Hemeshというプロセッシングを使って出来る3DCAD?ソフトを教えてもらいま …