ICTCO 主催【3D-Business Digging Festival】ー第1回 3D Printer of Thingsー 開催!!
2015/08/25
【3D-Business Digging Festivalの目的】
3D-ビジネスのアイデアを発掘(Digging)するフェスティバルです。
良いアイデアを持っていても、実際に起業をするのは大変です。アイデアを持っている人が起業にむいているとは限りません。そこで、アイデアの段階から起業までを支援する「ICTCO起業支援プログラム」を始めます。ビジネス・プロトタイピングと称しアイデアをビジネスとして試作し、試作がうまくいけば起業までお手伝いするプログラムです。
本フェスティバルでは、最優秀のアイデアには試作費用100万円を用意しています。まずビジネスのプロトタイプを作ることからお手伝いをいたします。
【第1回テーマ】 “3D Printer of Things”
IoT(Internet of Things)インターネットとモノをつなぐのは、これからの重要な産業になります。今回は、3Dデータとモノをつなぐビジネス・アイデアを募集します。あと数年で、個人でも3Dプリンターを持つ時代になります。3Dデータをアップすれば、世界中で一斉にプリントできることも夢ではない時代が来ます。1時間でプリントできる部品は、世界で10億人がプリントすれば、1時間で10億個できる時代が来るのです。そんな時代に起きるであろうビジネスを広く募集します。あまり深く考えないで3Dプリンターに少しで関係あるアイデアならどんどん応募してみてください。
【フェスティバルの応募基準】
3Dプリンターに関連したビジネス・アイデアを広く募集します。ジャンルは工業用3Dプリンター、パーソナル3Dプリンター、金属3Dプリンターなど、種類は問わず、3Dプリンターに少しでも関わるビジネスのアイデアであればOKです。例えば
① 3Dプリンターを使ったビジネス・アイデア
② こんな使い方をすると、人々の生活が便利になり、生活が楽になることで、人々が集まるビジネスになるようなアイデア
③ これまでに無い3Dプリンターをつくりたい。さらに、それを使ってこんなビジネスがしたいなど・・・
基本は、最後にビジネスに育つアイデアです。ビジネスまでの道のりのアイデアまであれば尚良しですが「これは面白い」というものでもOKです。良いアイデアは、「ICTCO起業支援プログラム」でアイデアをビジネスにする方法を一緒に考えます。
【審査方法】
1.書類選考 応募期限 8月24日(月)17:00まで
①応募要項の事項を記載した提案書をメールで送付する 送付先 seminar@ictco.jp
②書類選考で10組が最終選考会に出席していただきます
③知財件はご本人に所属します
2.最終選考会
(日時) 8月29日(土)13時より16時まで
(選考方法)予選通過の10組に20分間プレゼンテーション
(審査基準)「ビジネス性」・「実現性」/あくまでもビジネスになるアイデア
「意表性」・ 「意外性」・「そこまでやるか」/中野らしい審査基準
3.賞金
1位 プラチナ賞 ビジネス試作費用 *100万円
2位 ゴールド賞 3Dプリンター1台(株式会社ムトーエンジニアリング/MF-500) ICTCOゴールド会員権(18万円/年相当)
3位 シルバー賞 ICTOCOシルバー会員権(6万円/年相当)
*ビジネス試作費用は、100万円を上限として、ICTCO経由で試作を発注します
【応募資格】起業を目指す個人またはグループ(法人は応募できません)
【応募要項】①名前・連絡先 ②ビジネスアイデア(A4・PDF 縦3枚以内/うちイメージ図1枚)
【審査員(予定)】明治大学 教授 宮下芳明 西武信用金庫 (株)構造計画研究所 (株)矢野経済研究所 ICTCO理事長 (株)東京メイカー その他数社予定
【主催】一般社団法人 中野区産業振興推進機構(ICTCO)
【お問い合わせ先】(担当 山田・千種) Mail seminar@ictco.jp
〈第1回開催概要PDF ダウンロード> Business_Digging_festival_PDF詳細
関連記事
-
-
定電流電源によるモジュラーな LED照明とは?!
白熱灯や蛍光灯の場合には定電圧電源 (日本なら AC 100 V) を使用するこ …
-
-
【圧縮して出力料金は変わる??】チェーン構造のバッグで圧縮前後で比較してみた!
こんにちは。 WIRE 西村です。 チェーンバッグの試作が届きまし …
-
-
レーザーカッターを低出力の切断にすると繊細な線画が!!ベクター加工による刻印(マーキング)とは?!
今回は出力を下げた切断加工で木材に線画を書いてみたいと思います。 線画とはそのま …
-
-
【アセトンベーパー処理をきれいに仕上げる!】アセトンベーパー処理 その5
どうも、masaです。 前回 アセトンベーパー処理前に3Dプリント出力時の糸引き …
-
-
欲しいものはすぐ3Dプリント!15分の設計で作るノギスホルダー
久しぶりの投稿! 「機械の手」を作りながら、夏休み終了の知らせに絶望しているka …
-
-
123d design 3Dモデリング 鉄道模型編 出力ファイル作成
前回の投稿が予想以上に大きな反響をいただきました。いいねやリツイートしていただい …
-
-
【アセトンベーパー処理をきれいに仕上げる!!】納豆の糸引きはよくても3Dプリンタの出力の糸引きはイヤだ!!3Dプリント後の処理・その4
どうも、masaです。 いろんなカタチをアセトンベーパー処理していくと形状や3D …
-
-
【adidasやZARAもカタカナ化へ】3Dプリンターで作ったカタカナUSBが世界的ブーム?!
世界中で日本語のカタカタブームが来ているらしい? 例えば今期のZARAのラーメン …
-
-
大きな3Dプリントには《INSTAGRIDS》を使ってinstagramに作品の写真をクールに投稿しよう!!
こんにちは、米屋辰五郎です。makersたる者、たとえ自己満足であろうと、せっか …
-
-
2017年初めの123Designからの大事なお知らせとは!?
昨年の、12月半ばからAutodeskの123Dシリーズが、2017年3月で開発 …